
電子申請・届出システムについて
介護予防・日常生活支援総合事業の電子申請届出システムに係るページです。
更新日
2024年9月24日
電子申請・届出システムについて
介護サービス事業所の指定等に関する申請・届出について、厚生労働省の電子申請・届出システムによる受付を開始します。
当該システムを利用することによって、様式や付表などのウェブ入力や添付資料の提出ができるようになり、申請書の郵送や持参の手間軽減や書類作成の負担軽減が期待されています。
運用開始時期
令和6年11月1日(金曜日)
電子申請・届出システム
電子申請・届出システム(厚生労働省)ログイン画面(外部サイト)
(注)システムの利用には、GビズIDが必要となります。
受付可能な電子申請・届出の種類
指定申請書、指定更新申請書、変更届出書、加算に係る届出書、廃止・休止届出書、再開届出書、指定辞退届出書
(注)事前相談の要否、提出書類一覧、様式については、介護予防・日常生活支援総合事業の指定等に係る手続きについてのページに掲載していますので、ご確認ください。
システムの利用に必要な準備
GビズID(プライムまたはメンバー)の取得
電子申請・届出システムの利用には、GビズID(プライムまたはメンバー)が必要です。GビズID(エントリー)では利用できません。
GビズIDを持っていない事業所は、法人に相談の上、GビズIDのアカウント(プライムまたはメンバー)の作成をしてください。
GビズIDの作成・詳細については、デジタル庁GビズID(外部サイト)のページをご覧ください。
(注)GビズIDの取得には2週間程かかるため、ご利用の際は早めに申請手続きを行ってください。
【GビズIDヘルプデスク】
電話 0570-023-797
受付時間 9時から17時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
登記情報提供サービスへの登録
申請時に添付書類として必要な登記事項証明書は、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する「登記情報提供サービス」で取得した電子データでの提出も可能です。IDとパスワードの取得については、法務局登記情報提供サービス(外部サイト)のページをご覧ください。
【登記情報提供サービスに関する問い合わせ先】
一般社団法人 民事法務協会
電話 0570-020-220
受付時間 9時から17時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
手引き・マニュアル
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
電子申請・届出システムデモ環境
デモ環境では、共通IDを使い申請・届出の試行が可能です。機能把握にご活用ください。
事業者向け電子申請・届出システムデモ環境(外部サイト)
デモ環境紹介資料(PDF 408KB)
電子申請・届出システムについて の ご利用いただける手続き方法
フォーム 利用可能
窓口 利用不可能
郵送 利用不可能
電話予約 利用不可能
FAX 利用不可能
メール 利用不可能
コンビニ 利用不可能
LINE 利用不可能
スマート申請 利用不可能
マイナンバー 利用不可能
マイポータル 利用不可能