- TOP
- 事業者向け情報
- 介護関係情報(事業者向け)
- 介護
現在のページ

福祉用具購入費・住宅改修費支給申請
福祉用具購入費・住宅改修費支給申請についてのページです。
更新日
2024年5月1日
福祉用具購入費の支給
入浴や排せつなどに使用する福祉用具の購入費を、1年間で10万円を上限に支給します。(ただし10万円から利用者負担の割合分は差し引かれます。)居宅サービスの一つとなりますので、利用者の状況に合わせ必要と判断されるものを適切に購入してください。なお、都道府県が指定した特定福祉用具販売事業者から購入したもののみが支給の対象となります。
対象
渋谷区民で要支援1・2、要介護1~5の介護認定を受けた人
対象となる福祉用具の種類
- 腰掛便座
- 入浴補助用具
- 自動排泄処理装置の交換可能部品
- 簡易浴槽
- 移動用リフトのつり具の部分
- 排泄予測支援機器
- スロープ
- 歩行器
- 歩行補助つえ
(注)スロープ、歩行器、歩行補助つえについては、貸与か購入の選択ができます。
必要書類
- 福祉用具購入費支給申請書
- 領収書(あて名、品名、領収日等が記載してあるもの)
- 購入した福祉用具のパンフレットなどのコピー
注意事項
- 同一品目の購入は原則として支給対象外ですが、例外として認める場合もありますので事例ごとにご相談ください。
- 被保険者ひとりに対し、同じ月に複数の福祉用具を購入した場合、提出する申請書は1枚です。複数の月にわたる場合は月ごとに申請書の作成をお願いします。
- 領収日と購入日が異なる場合は、納品書などの購入日のわかる書類の提出をお願いすることがあります。
住宅改修費の支給
手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をする際、20万円を上限に費用を支給します。(ただし20万円から利用者負担の割合分は差し引かれます。)
(注)工事着工前に事前申請が必要です。申請前に着工した場合は申請の対象となりません。
対象
渋谷区民で要支援1・2、要介護1~5の介護認定を受けた人
種類
- 手すりの取り付け
- 段差の解消
- 滑りの防止及び移動の円滑化などのための床または通路面の材料の変更
- 引き戸などへの扉の取替え
- 洋式便器などへの便器の取替え
- 上記の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
住宅改修費利用の手順
相談
ケアマネージャーや地域包括支援センターにご相談ください。
事前申請
工事の内容が決まりましたら、以下の書類を提出します。
- 住宅改修費支給申請書
- 住宅改修が必要な理由書
- 工事費見積書・内訳明細書
- 改修前の写真(写真内に撮影年月日の入ったもの)
- 図面
- 住宅の所有者の承諾書(住宅改修の利用者と住宅の所有者が異なる場合)
渋谷区での審査・承認
提出された書類を審査し、適正であれば申請受理の確認書を被保険者に送付します。確認書到着後に工事を行ってください。
事後申請
工事完了後、以下の書類を提出します。
- 住宅改修に要した費用の領収書
- 工事費内訳明細書
- 改修後の写真(写真内に撮影年月日の入ったもの)
支給決定
事後申請受付(25日締め)の翌月20日頃に支給決定通知書を送付し、指定された口座(受領委任払いの場合は施工業者の口座)へ支給額を入金します。
受領委任払いの届出について
福祉用具購入費・住宅改修費の支払いについては「償還払い」と「受領委任払い」の2種類の方法があります。受領委任払いを利用した支給申請には事業者の登録が必要ですので、初めて利用する際は申請書などとあわせて「介護保険福祉用具購入・住宅改修費の受領権の委任手続きに関する届出について」の提出をお願いします。また、代表者名など、既に届け出ている内容に変更がある場合も同様の書類をご提出ください。
提出先
〒150-8010 宇田川町1-1 渋谷区役所 福祉部 介護保険課 介護給付係(本庁舎5階)あてに提出してください。
申請書などのダウンロード
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
福祉用具購入費
- 福祉用具購入費支給申請書(償還払い用)(WORD 21KB)
- 福祉用具購入費支給申請書(償還払い用)(PDF 116KB)
- 福祉用具購入費支給申請書(償還払い用)記載例(PDF 176KB)
- 福祉用具購入費支給申請書(受領委任払い用)(WORD 30KB)
- 福祉用具購入費支給申請書(受領委任払い用)(PDF 221KB)
- 福祉用具購入費支給申請書(受領委任払い用)記載例(PDF 259KB)
償還払いのみオンラインでの申請も可能です。
介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請(外部サイト)から申請してください。
住宅改修費
- 住宅改修費支給申請書(償還払い用)(WORD 21KB)
- 住宅改修費支給申請書(償還払い用)(PDF 136KB)
- 住宅改修費支給申請書(償還払い用)記載例(PDF 180KB)
- 住宅改修費支給申請書(受領委任払い用)(WORD 31KB)
- 住宅改修費支給申請書(受領委任払い用)(PDF 217KB)
- 住宅改修費支給申請書(受領委任払い用)記載例(PDF 221KB)
- 住宅改修が必要な理由書(EXCEL 20KB)
- 住宅改修が必要な理由書(PDF 136KB)
- 住宅改修が必要な理由書 記載例(PDF 204KB)
- 住宅の所有者の承諾書(WORD 28KB)
- 住宅の所有者の承諾書(PDF 34KB)
- 住宅改修支給申請変更理由書(PDF 31KB)
- 住宅改修取下げ申請書(WORD 15KB)
償還払いのみオンラインでの申請も可能です。
事前申請は介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請(外部サイト)から、事後申請は【事後申請】介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請(外部サイト)から申請してください。
受領委任払いの届出
- 介護保険福祉用具購入・住宅改修費の受領権の委任手続きに関する届出について(EXCEL 20KB)
- 介護保険福祉用具購入・住宅改修費の受領権の委任手続きに関する届出について(PDF 88KB)
- 介護保険福祉用具購入・住宅改修費の受領権の委任手続きに関する届出について 記載例(PDF 103KB)
オンラインでの申請も受け付けています。
介護保険福祉用具購入・住宅改修費の受領権の委任手続き関する届出(外部サイト)から申請してください。
お問い合わせ
介護保険課介護給付係
電話 | 03-3463-1997 |
---|---|
FAX | 03-5458-4934 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1997
電話
FAX
03-5458-4934
お問い合わせ
福祉用具購入費・住宅改修費支給申請 の ご利用いただける手続き方法
フォーム 利用不可能
窓口 利用可能
郵送 利用可能
電話予約 利用不可能
FAX 利用不可能
メール 利用不可能
コンビニ 利用不可能
LINE 利用不可能
スマート申請 利用可能
マイナンバー 利用不可能
マイポータル 利用不可能