- TOP
- スポーツ・文化・観光
- スポーツ
- スポーツ教室案内
現在のページ
「PLAY渋谷区」認定のお知らせ
「PLAY渋谷区」として下記のとおり認定しましたのでお知らせします。
更新日
2024年11月29日
渋谷区では、渋谷区を拠点に活動するスポーツチーム及び区のスポーツ振興の方針に賛同する企業、団体等並びにスポーツ分野で著しい功績を残した区にゆかりのある者を「PLAY渋谷区」として認定しています。「PLAY渋谷区」認定者と本区が相互協力していくことで、区のPRとスポーツ振興を図ることを目的としています。
令和3年5月1日から募集を開始し、「PLAY渋谷区」として下記のとおり認定しましたのでお知らせします。
PLAY渋谷区 認定者一覧
認定番号 | 名称 | 認定者概要 |
---|---|---|
1 | 「Football for good~ワクワクし続ける渋谷をフットボールで」というビジョンのもと、渋谷の街全体をスタジアムと見立て活動する都市型フットボールクラブ。 | |
2 | ダイバーシティの街 渋谷発のデュアルラグビーチーム。新しい女子スポーツ文化を創造し、渋谷から世界へ女子ラグビー文化を発信していきます。 | |
3 | 「渋谷から世界へ!」をスローガンとして活動する3人制バスケットボール「3×3(スリー・エックス・スリー)」のプロチームであり、東京都渋谷区をホームタウンとする初のプロスポーツチーム。 | |
4 | 健康・スポーツ分野の専門知識を、健康づくりや競技力向上などお客様の「より良く!もっと良く!」のために活用し、親身かつ適切な目標達成へのサポートをさせていただくプロフェッショナル集団です。 | |
5 | ボウリングでコミュニケーションを。笹塚ボウルは世界一のコミュニケーションセンターを目指しています。 | |
6 | ボウリングの全日本ナショナルチームメンバー(現日本代表エリートメンバー)です。 | |
7 | 渋谷区をホームタウンとして活動するプロバスケットボールチームで、地域やコミュニティへ新たな価値を創出します。 バスケットボールを通じて全ての人々に夢や希望を与えるような日本を代表するクラブをめざします。 | |
8 | 長年にわたり、ランニングの普及・発展のための事業を数多く実施してきたランナーズグループが、2010年2月に財団法人を設立。ランニングのみならず、自転車なども含めて市民参加型のスポーツイベントを支援することを目的として、ランニング関連データの収集、主催者への情報提供、ボランティア育成・派遣などにも取り組んで参ります。 | |
9 | 株式会社ヤクルト球団(東京ヤクルトスワローズ)は東京都の明治神宮野球場を本拠地として活動する日本プロ野球所属チームであり、多くの方から愛されるチームを目指しております。感情を共有することができることこそがスポーツの素晴らしさであると捉え、選手とファンが共に手を取り合うことを長年大切にしております。 | |
10 | スポーツで幸せな人生を ~For a Happier Life~ 私たち東急スポーツシステムは、フィットネス・スイミング・フットボール・ゴルフ・テニスの5つの事業を展開しています。東急グループが目指す、日々の生活がより豊かに便利になるような街づくりの一環として、心と体を育むキッズスクールから、シニア向けプログラムまで、どなたでもスポーツを楽しめる環境をご提供しています。 | |
11 | デフバドミントンの日本代表をやっております。「デフ(DEAF)」は耳の聞こえない人のことを意味します。スポーツを通じて、障がいがある、ないにかかわらず、共生社会の実現の手助けになれたらと思っています。 | |
12 | 渋谷区をホームタウンとして活動するプロバスケットボールチーム。バスケットボールを通してスポーツの振興・普及に努め、地域に寄与します。首都東京のクラブとして、バスケ、スポーツを通じて世界に発信していきます。 | |
13 | プロゲーマーも、ストリーマーも、立派な社会人。eスポーツ高等学院は、eスポーツ専門の高校。プロゲーマー、ストリーマー、ゲーム実況、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その可能性は無限です。過去に例を見ない専門の高校としてプロフェッショナルがとことん指導する高校です。 | |
14 | 当協会では、スポーツを通して子ども・保護者・指導者が共に学び合い、成長することを目指す【スポーツ共育®】を提唱し、渋谷区と協働して「渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ”すぽっと”」、「Daikanyama Gym ASOBU」の企画及び運営を行っています。乳児からシニアまでの幅広い年齢層の方々に「身体を動かすことが楽しい!」と思ってもらえるような体験を提供し、心身共に健康でその人らしく笑顔で過ごせるような社会の実現を目指しています。 | |
15 | 私達は子供達のスポーツ格差を埋めるために現役アスリートによるスポーツ教育事業を行なっております。 スポーツ教育における地域格差、身体的格差、社会的格差を埋め、スポーツを通じウェルビーイングな社会創りを目指し様々な活動をしています。 | |
16 | FC東京は首都・東京をホームタウンとして、「スポーツの力」を東京中に、そして日本中に届け、日本を代表するクラブを目指します。 | |
17 | 渋谷区笹塚にあるeスポーツ特化スタジオ「e-Create Space」を運営しています。クリエイター特化の人材会社として、eスポーツの発展のため、イベント運営にかかわる人材育成や就業機会提供のほか、eスポーツを使った地元地域でのイベント開催を積極的に行っています。 | |
18 | eスポーツプレイヤーのコンディショニングをサポートするサプリメント「ガチサプ」の提供、プロシーンで活躍するプレイヤーを目指す若手プレイヤーを育成するゲーミングチーム「GACHI GAMING」の運営を通して、eスポーツの熱狂を世の中に広めて参ります。 | |
19 | フィットネス事業を通して地域社会に貢献する。 「生涯健康」であることは人々の永遠のテーマ。 フィットリズムでは「健康」の定義を、「肉体的にも、精神的にも、社会的にも、全てが満たされた状態」 と考えています。 これまで私たちは、30年以上にわたり、フィットネス事業運営を通じて、人々の健康で幸福な生活の実現を追求し続けてきました。 これからも専門性を活かし、皆さまと一緒に地域社会に貢献できる企業を目指していきます。 | |
20 | 2022年に発足した国内最高峰V.LEAGUE Division1に所属する男子プロバレーボールチーム。チーム名の由来でもあるおおぐま座の一部の北斗七星のように、7つの星(選手とサポーター)がつながり、バレーボールを通じて、人や地域、世界を「つなぐ」存在を目指しています。渋谷区をホームタウンのひとつに、東京都から世界へ発信していきます。 | |
21 | 株式会社giversは、「もっと患者様に寄りそって、より良い治療を提供したい」 「業界全体を底上げするような良い治療家をどんどん育てていきたい」 そんな想いで2006年に創業した会社です。 | |
22 | 「美を生み出す人たちに今以上の未来を届ける」をビジョンに掲げ、美容や健康業界で活躍する人たちをサポートするDX、シェアサロン、パーソナルジム等のサービスを展開しています。 | |
23 | 『21世紀を代表するダンスチームになる』 株式会社サイバーエージェントのプロダンスチーム「CyberAgent Legit」は、世界のダンス コンテスト・バトルで活躍するメンバーが集結。ストリートダンスのHIPHOP・POP・LOCK・BREAKING・CHOREOGRAPHYなど様々なジャンルを得意とし、 チーム名「CyberAgent Legit」は「Legit=質の高い本物」のダンスを届けるという想いから命名。 リーグ屈指のチームワークで魅せるスキルフルなダンスは多くのファンの 支持をあつめ、D.LEAGUE 22-23 SEASON 「REGULAR SEASON 優勝」、D.LEAGUE 22-23 SEASON 「CHAMPIONSHIP 準優勝」の実績をもちます。 | |
24 | 特定非営利活動法人FOGOJAPANはこれまでにラクロスというスポーツをツールに地域コミュニティの活性化に寄与してきました。 そして、ラクロスを生涯スポーツとして子供から大人まで関われる機会を提供しています。 渋谷区をラクロスのハブとして、多様な区民がラクロスを通じて健康的な生活を享受し、地域コミュニティの絆を深める場所としていきます。 | |
25 | ヨヨウッドでは、スポーツイベントを中心に公共イベント、文化イベントなど大小さまざまなイベントを企画、制作、運営をしています。今後も代々木の魅力を発信していきます。 | |
26 | スポーツクラブ「メガロス」の事業を通じて地域に住まう方々に健康であることの「喜び」「大切さ」をお伝えし、「健康」と「生きがい」創造に貢献することにより、お客様や社会と共に栄え、成長することを目指しています。「顧客満足を感動と喜びに変える」を企業理念に掲げ、全社員が一丸となってきめ細やかなサービスを最適のタイミングで提供し、お客様に満足を超えた「感動」や「喜び」をお届けしてまいります。 | |
27 | 私たちはイベントやワークショップの制作を通じて、一生涯「PLAY」したい方々を支えます。 スポーツ事業はもちろん、教育事業にもPLAYの心を持って取り組んでまいります。 | |
28 | 一般社団法人日本ストレッチ協会では、【スポーツ科学の力で日本の社会とスポーツを強くする!】をテーマに掲げ、安全なストレッチの講習と資格認定、少子高齢化社会のウェルネスを目指し、企業、自治体向けて認知症予防、介護予防、医療費削減などの解決にオリジナル体操の制作などのウェルビーイング事業や部活動指導員の派遣、アスリートのセカンドキャリア、デュアルキャリア支援を行なっています。日本スポーツの聖地とも言える千駄ヶ谷、代々木から心と身体の健康の為の社会貢献に取組んでいきたいと考えています。 | |
29 | 2015年にスタートした渋谷区松濤にあるパーソナルジムです。「フィットネスを通じて可能性を広げる」をテーマに、ダイエット、ボディメイクの指導から肩こり・腰痛改善、スポーツ指導・パフォーマンスアップまで幅広く対応しています。マンツーマンだけでなく、グループでの指導も行い、渋谷区の健康づくり・スポーツ振興にも関わっていきたいと考えています。 | |
30 | ADDELM ELEMENTSは、AddElm TECHNOLOGY株式会社が運営する3人制プロバスケットボールチームです。 企業理念でもある EXPANAD YOUR POSSIBILITIES ~あなたの可能性を拡げる~ をチームスローガンにチームに関わる全ての人の可能性が拡がる要素(ELEMENT)となるようにワクワク・ドキドキをお届けし、記憶に残るようなチームを目指し活動していきます。 | |
31 | 世界で活躍する優秀な人材やアスリートの卵を発掘します。スポーツへの興味・関心を深めるきっかけを創出します。スポーツで夢を実現しようとする人を応援します。 | |
32 | SCARZはesportsの日本最前線で活動するプロゲーミングチームです。 国内有数の大型チームとして数多くの部門を有し、国内・海外の大会で実績を残しています。 本物である意味を言葉に込め『KEEP IT REAL』というスローガンを掲げ、SCARZと関わる全ての人が本物で在り続けるために、正真正銘のプロフェッショナルとして活動し、夢を追い続けることができる道を共に創っていくことを目指しています。 チームメンバー一人一人がゲームで夢を掴むため、チーム運営スタッフ一同全力で応援しサポートできるチーム体制を追求していきます。 また、渋谷区との協力を通じて、eスポーツのさらなる普及と新しい文化の創造に貢献してまいります。渋谷区が持つ革新性とSCARZの挑戦する精神を掛け合わせ、地域社会と連携しながら新たなエンターテイメントの形を提案していきます。 | |
33 | 佐藤竜彦(Parallel Game) | Parallel Game はマルチスポーツの推進を通じて、遊び心にあふれたヘルシーな人々を増やす挑戦をしている団体です。世代を超えて楽しめるスポーツレジャーの企画から、メジャースポーツの国際大会で活躍した経験などから構築したレッスン講座のデザインまで、幅広い活動を通じて、生まれ育った渋谷区と自らの成長を支えてくれたスポーツ界に恩返ししていきます。 |
34 | パーソナルトレーニングジム 「STUDIO KOMPAS 渋谷店」を運営し、個別のニーズに対応するパーソナルトレーニングを提供。姿勢改善や柔軟性向上を目指すお客様に向けて、科学的根拠に基づいた専門的なトレーニングプログラムを提供しています。 また、ストレッチリラクゼーションサロン 「ESL」を運営し、深層筋調整ストレッチを中心に、筋肉の緊張緩和と柔軟性・可動性の改善を図るサービスを提供。リラクゼーションだけでなく、姿勢改善をサポートする施術を行い、主に40〜50代の健康志向の高い顧客層に支持されています。 |
引き続き「PLAY渋谷区」の募集を行っています。
「PLAY渋谷区」の申請に関しては「PLAY渋谷区」認定者募集のお知らせのページをご確認ください。
PLAY渋谷区認定者に関する情報
- 令和6年11月29日:SHIBYA CITY FC関東サッカーリーグ2部昇格(外部サイト)
PLAY渋谷区ロゴマークについて
PLAY渋谷区認定者は、認定の証としてロゴマークや呼称を使用することが可能です。スポーツチームのユニフォームやホームページなどにご活用ください。
(注)使用には一定の条件があります。詳細は認定後にご案内いたします。
お問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツコーディネート主査
電話 | 03-3463-3296 |
---|---|
FAX | 03-3463-3822 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |