- TOP
- スポーツ・文化・観光
- スポーツ
- スポーツ教室案内
現在のページ
「PLAY渋谷区」認定者募集のお知らせ
渋谷区のスポーツ振興に貢献してくださるスポーツチームや企業等を「PLAY渋谷区」として認定します。
更新日
2023年4月5日
渋谷区は、スポーツ推進計画に基づき、産官学民連携で区のスポーツ推進に努めています。
そこで、スポーツ振興課では、渋谷区のスポーツ振興に貢献してくださるスポーツチームや企業・団体等を「PLAY渋谷区」として認定し、
スポーツを取り巻く課題解決に向け、これまで以上に産官学民の連携を強化していきます。
本制度は、PLAY渋谷区認定制度実施要綱の内容を理解し、その趣旨に賛同された方がお申込みいただけます。たくさんのお申込みをお待ちしております。
認定者一覧をご確認ください。
申込概要
要綱
対象
- 区を拠点に活動するスポーツチームまたは区と協力して地域スポーツの振興を図る意思があり、区に対し実現可能な事業を提案し、今後の地域スポーツ振興のビジョンを示すことができるチーム
- 区内に本社、営業所、本部がある企業等又は地域スポーツの振興に関連する事業等を実施した実績がある企業等で、区と協力して地域スポーツの振興に取り組む意思があり、区のPRを実施し、今後の地域スポーツ振興のビジョンを示すことができるもの
- 区内に在住、在勤若しくは在学し、又は区の出身である等、区にゆかりのある者で、国際大会又は国内大会で著しく優秀な成績を収めたもの
認定期間
認定された日から2年間
申請書
(注)企業等で申し込みされる場合は、上記申請書に加えて、企業等の概要(任意様式)を提出してください。
申請期間
随時受付
申請方法
下記メールアドレスまで
sec-sports-jigyo@shibuya.tokyo
「PLAY渋谷区」認定制度Q&A
Q1.PLAY渋谷区とはなんですか
A1.渋谷区のスポーツ振興に貢献する意思のあるスポーツチームや企業等を認定する制度のことです。認定された場合には、PLAY渋谷区のロゴマークや呼称の使用ができます。
Q2.認定されるメリットはなんですか
A2.PLAY渋谷区のロゴマークや呼称の使用ができるため、渋谷区と連携していることが外部から認知されるようになります。また、渋谷区のホームページにPLAY渋谷区認定者の活動を広報します。
Q3.認定者は活動のための助成金等の財政的な支援を受けることができますか。
A3.財政的支援はありません。
Q4.認定者は活動のための区有施設等を優先的に使用することができますか。
A4.優先的な施設提供はありません。
Q5.認定されることで区委託事業契約等で有利になることがありますか。
A5.ありません。
Q6.申請してから認定までに期間はどれくらいですか。
A6.おおむね1か月です。
Q7.認定はどのように決まるのですか。
A7.提出された申請書等をもとにPLAY渋谷区認定委員会が認定します。
Q8.申請すると必ず認定されますか。
A8.PLAY渋谷区認定委員会が申請書の内容等を確認し認定しますので、必ず認定されるとは限りません。
Q9.認定された後、申請書の内容等に変更が生じた場合、どうすればよいですか。
A9.PLAY渋谷区認定申請変更届に変更事項を記入し、上記メールアドレスまで提出してください。
Q10.「企業等で申し込みされる場合は上記申請書に加えて、企業等の概要(任意様式)を提出してください。」とありますが、どのようなものを添付すればよいですか。
A10.貴社ホームページに記載している企業概要等、どのような企業かわかるものを添付してください。
Q11.ロゴマークの入手先と方法はどうなりますか。
A11.PLAY渋谷区に認定された場合、ロゴマーク等使用申請書を提出いただき、その後にロゴマーク等使用承認書とロゴマークデータを送ります。その際には添付するPLAY渋谷区ロゴマーク及び呼称の使用上の注意、PLAY渋谷区ロゴマークガイドラインに沿って使用いただきます。
Q12.ロゴマークはどのような使い方がありますか。
A12.たとえば、ユニフォームやホームページへの掲出になります。
Q13.ロゴマークを使用した商品を自由に作成、販売することはできますか。
A13.できません。事前に渋谷区との協議が必要になります。
Q14.PLAY渋谷区認定者は申請書に記した事業を自由に進めることができますか。
A14.渋谷区と相互協力してスポーツ振興を図ることがPLAY渋谷区制度の目的のため、情報共有しながら進めていただきます。
お問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツコーディネート主査
電話 | 03-3463-3296 |
---|---|
FAX | 03-3463-3822 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |