障害者福祉センター はぁとぴあ原宿
-
- 更新日:
- 令和5年2月1日
住所:神宮前3-18-37 (郵便番号:150-0001)
施設入所支援、生活介護、短期入所
電話:03-5412-0050
FAX:03‐5412‐2355
児童発達支援(はぁとぴあキッズ)、日中一時支援
電話:03-5412-0051
FAX:03‐5412‐2356
相談支援(はぁとぴあ相談ステーション)
電話:03-5412-0053
FAX:03‐5412‐2358
交通:ハチ公バス(神宮の杜ルート)「はぁとぴあ原宿入口」徒歩2分
交通:都バス「神宮前一丁目」徒歩3分
交通:JR「原宿駅」徒歩10分、千代田線・副都心線「明治神宮前駅」徒歩7分
実施事業
実施事業一覧
事業名 | 利用資格(注1) | 内容 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
施設入所支援 | 18歳以上で知的障がいがあり、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に規定する障害支援区分が4(50歳以上の場合は3)以上の人 | 施設に入所する人に、夜間や休日、入浴・排泄・食事の介護などを行ないます。 | 30人 | |
生活介護 | 18歳以上で知的障がいまたは身体障がいがあり、障害支援区分が3(50歳以上の場合は2)以上の人 | 昼間、入浴・排泄・食事の介護などを行うとともに創作活動・生産活動の機会を提供します。 | 64人(注2) | |
児童発達支援(はぁとぴあキッズ) | 継続的な療育を行う必要が認められる1歳以上で小学校就学前の児童 | 日常生活の基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練など、集団または個別で療育を行います。 | 20人 | |
短期入所(注3) | 以下のすべてに該当する人
|
介護者が病気などの場合に、短期間、夜間も含め施設で入浴・排泄・食事の介護などを行います。 | 4人 | |
日中一時支援 | 特別支援学校小・中学部・高等部に通学しており、放課後の保育に欠ける児童・生徒 | 家族が就労している場合などに、日中活動の場を提供します。 | 15人 | |
相談支援(はぁとぴあ相談ステーション) | 知的・身体・精神障がいのある人やその家族・介護者 | 必要な情報提供やサービス利用の援助などの支援を行います。 | ―(なし) |
(注1)共通の利用資格要件
- 区内に住民登録(外国人を含む)、または区から障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律および児童福祉法に基づく障害福祉サービス等の支給決定を受けている人
(注2)定員の内訳
- 施設入所支援併用者を含む。
(注3)短期入所の利用を希望する人はお問い合わせください。
短期入所の問い合わせ先
障がい者福祉課身体福祉係(電話:03-3463-1937)
障がい者福祉課知的福祉係(電話:03-3463-1978)
施設の主な用途
1階
児童発達支援(はぁとぴあキッズ)、相談支援(はぁとぴあ相談ステーション)、管理事務室
2階
生活介護(身体・知的)、介護用浴室、一般浴室
3階
施設入所支援(3ユニット)、短期入所(2人)、日中一時支援、食堂など
1ユニットの定員は5人です。
4階
施設入所支援(3ユニット)、短期入所(2人)、屋上運動場
1ユニットの定員は5人です。
自己評価表 <児童発達支援 はぁとぴあキッズ>
厚生労働省が定めた「児童発達支援ガイドライン」に基づく自己評価(令和4年度分)を実施したので、結果を公表します。
保護者の皆さまにはアンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。
これらを参考とし、今後もサービスの質の向上に努めてまいります。
自己評価結果は下記をご確認ください。(令和5年2月公表)