子ども家庭支援センター
-
- 更新日:
- 令和3年8月2日
住所:宇田川町5番6号
電話:03-3463-3748
FAX:03-5458-4964
電車・地下鉄でお越しの方
JR 渋谷駅 | JR山手線 | 徒歩10分 |
---|---|---|
JR埼京線 | ||
東急田園都市線 | ||
東急東横線 | ||
京王井の頭線 | ||
東京メトロ 渋谷駅 |
東京メトロ 銀座線 |
徒歩11分 |
東京メトロ 半蔵門線 |
||
東京メトロ 副都心線 |
バスでお越しの方
バス停 |
渋谷区役所前 | 徒歩3分 |
---|---|---|
渋谷区役所 | 徒歩3分 | |
神南一丁目 | 徒歩5分 |
(注)祝日・12月29日~1月3日は、休館です。
相談案内
18歳未満の子どもとその家庭に関する相談を行なっています。 困っていること、悩んでいること、どんなことでも気軽に相談して下さい。 相談内容に合った、他の専門機関と一緒に考えます。
(注)プライバシーは守りますので、安心して相談して下さい。
対象
原則として、区内在住で18歳未満の子どもと保護者
相談専用電話
0120-135-415(フリーダイヤル)
子育て支援
育児支援ヘルパー派遣事業「にこにこママ」
妊娠している人や2歳未満の乳児を養育している人に、ヘルパーを派遣します。事前登録申請が必要です。
詳しくは、育児支援ヘルパー派遣事業「にこにこママ」のページをご覧ください。
子どもショートステイ
保護者が一時的に子どもの養育ができない場合に、区が委託した施設や協力家庭で短期間子どもを預かります。
詳しくは、子どもショートステイのページをご覧ください。
協力家庭募集
子どもを預かることのできる協力家庭を募集しています。詳しくは問い合わせてください。
要保護児童対策地域協議会
【問い合わせ】子ども家庭支援センター(電話:03-3463‐3748)
子どもを守るネットワークとして、児童福祉法第25条の2の規定により、平成17年5月9日に設置されました。 子ども家庭支援センターが協議会の調整機関としての機能を担っています。
協議会の目的
地域の関係機関と連携し、ネットワークを構築することにより、 要保護児童の早期発見や迅速かつ適切な保護及び支援を行い、児童虐待・非行などの防止を図ります。
要保護児童とは
児童虐待、非行、不登校、障害など「支援を必要とするあらゆる児童」のことです。
協議会の活動
子どもたちを支援する関係者が機能的に連携し、適切な情報共有を図れるように環境を整えています。 また、関係機関や区民向けの講演会など普及啓発活動をしています。