地域交流センター
-
- 更新日:
- 令和4年12月13日
お知らせ
【予約スケジュールを変更します】
令和4年11月1日から施設予約システムの導入に伴い、予約スケジュール変更一覧(PDF 151KB)のとおり予約スケジュールおよび予約方法を変更します。新施設予約システムの随時予約は令和4年12月1日から開始します。詳しくは、地域振興課施設係(03-3463-1639)へお問い合わせください。お知らせ
【新施設予約システムの導入について】
令和4年11月1日から施設予約システムにより、団体登録および施設予約申請が可能になります。団体利用者区分や抽選・随時申し込みのスケジュールなど、利用方法が変わります。詳しくは、地域交流センター利用案内(PDF 208KB)および地域交流センター利用者ガイド(PDF 853KB)をご覧ください。
(注)令和4年11月1日から適用お知らせ
【団体登録有効期間延長について】
令和4年11月1日から施設予約システムの導入に伴い、登録団体有効期間を統一します。登録有効期間を統一するにあたり、更新手続きなどにおける利用者の利便性を図るため、団体登録有効期限一覧(PDF 137KB)のとおり団体の有効期間を延長します。詳しくは、地域振興課施設係(03-3463-1639)へお問い合わせください。お知らせ
お知らせ
【問い合わせ】地域振興課施設係(電話:03-3463-1639、FAX:03-5458-4906)
地域交流センターは、ジュニアからシニアまで誰もが集い憩える場として、地域活動や世代間交流、親睦を促進するための施設です。
区内には11の地域交流センターがあります。
団体使用施設または個人使用施設を使用できます。
各館の施設一覧は、地域交流センター 一覧表・利用案内(PDF 203KB)をご覧ください。
利用申込・空き室情報は各館へ問い合わせてください。
各施設の案内
- 地域交流センター新橋
- 地域交流センター恵比寿
- 地域交流センター大向
- 地域交流センター上原
- 地域交流センター西原
- 地域交流センター代々木
- 地域交流センター二軒家
- 地域交流センター本町
- 地域交流センター笹塚
- 地域交流センター代々木の杜
- 地域交流センター神宮前
団体使用施設を使用する
団体使用施設を使用するには団体登録が必要です。
団体登録の要件
区分 | 団体の種類 | 団体の要件 |
---|---|---|
区分1-A | 区内の公共的団体、地縁団体、公益的団体 |
|
区分1-B | 区内で活動する団体 |
|
区分2 | 区内で活動する団体 | いずれかに該当するもの 1.次の要件を満たす団体
|
区分3 | 区内在住・在勤・在学の人で構成される団体 |
|
その他 団体等 |
区分1~3以外の団体 |
|
団体登録の申請
システムからの申請、または窓口での申請になります。
システムでの申請方法
渋谷区施設予約システムページをご覧ください。
窓口での申請時にご提出・ご提示いただくもの
- 使用団体登録申請書(WORD 28KB)(印刷して使用できます)
- 構成員名簿(WORD 32KB)(区分1の団体を除く)
- 会則・規約(区分1の団体および使用料の免除団体に該当する場合)
- 代表者および構成員の住所・生年月日が確認できるもの(構成員は区内在住・在勤・在学者の場合)
申請場所・時間(休館日を除きます)
- ご使用予定の地域交流センター(地域交流センター西原分室を除く)
- 9時~20時まで(日曜日は17時まで)
団体登録証
- 登録証の発行を希望する団体は、窓口でお渡しします。
- 登録内容に変更があった場合は、「変更届」をご提出ください。
- 登録証の有効期限は偶数年の3月31日までです。継続使用する場合は偶数年1月から3月までにシステムより更新手続きをしてください。
(注)詳しい内容は、地域交流センター 利用ガイド(PDF 772KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
使用の申請
窓口受付
9時~20時
(注)日曜日(休館日を除く)の受付は17時まで
(注)休館日は各施設の案内をご覧ください。
受付期間
抽選申込
区分1-Aの団体
- 第1回抽選申込(使用日の3か月前の1~3日)
- 第2回抽選申込(使用日の3か月前の8~10日)
- 第3回抽選申込(使用日の3か月前の19~21日)
区分1-Bの団体
- 第2回抽選申込(使用日の3か月前の8~10日)
- 第3回抽選申込(使用日の3か月前の19~21日)
区分2の団体
- 第2回抽選申込(使用日の3か月前の8~10日)
- 第3回抽選申込(使用日の3か月前の19~21日)
区分3の団体
- 第3回抽選申込(使用日の3か月前の19~21日)
その他団体など
- 抽選申し込み不可
随時申込
区分に関わらず3か月前の22日から
(注)文化ふれあい広場の午前~午後2の使用受付は、シニア団体(区内在住で60歳以上の人で構成された団体)が優先です。
支払い
使用当日に窓口で、団体確認できる書類いずれかを提示し、使用料を納めてください。
団体確認書類
支払い後、使用料は原則返金しません。
- 代表者の本人確認書類
- 団体登録証
- 予約完了メール
- 予約システム団体情報画
(注)やむを得ず、代表者が来館できず代理の団体員が手続きを行う場合は、事前に代表者から施設へ連絡し、代理の人の本人確認書類をご提示ください。
注意事項
- 営利・営業目的の場合など、使用できない場合があります。詳しくは、各センターに確認してください。
個人使用施設を使用する
区内在住の60歳以上の人が使用できます。個人使用施設を使用するには個人登録が必要です。
個人登録の申請
申請場所
各地域交流センター
登録に必要なもの
本人確認ができるもの
(注)敬老館利用者カード、はつらつセンター利用者カードを持っている人は登録不要です。
使用の申請
申し込みは必要ありません。使用料は無料です。
団体使用施設 使用料の例外
使用料 | 対象区分 |
---|---|
全額免除 |
|
5割減額 |
|
(注)付帯設備使用料の全額免除・5割減額はありません。