ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 施設案内
  3. 文化・学習施設
  4. 図書館・文化教育施設
  5. 現在のページ

川本喜八郎人形ギャラリー

川本喜八郎人形ギャラリーについての案内ページです。

更新日

2025年7月18日

住所

〒150-8510 渋谷区渋谷2-21-1
渋谷ヒカリエ8階

電話

03-3463-1142

FAX

03-5458-4938

時間

11時~19時

  • 住所

    〒150-8510 渋谷区渋谷2-21-1
    渋谷ヒカリエ8階

  • 電話

    03-3463-1142
  • FAX

    03-5458-4938

  • 時間

    11時~19時

無休(年末年始、展示入替期間は除く)

交通:東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」15番出口直結
交通:JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結

渋谷ヒカリエ8階フロア図
川本喜八郎(1925年~2010年)は、渋谷区千駄ヶ谷に生まれ育ち、人形美術家・アニメーション作家としてNHK人形劇「三国志」「平家物語」などを手掛けたのをはじめ、世界的にも活躍し、多くのファンを魅了してきました。
川本喜八郎人形ギャラリーでは、「三国志」「平家物語」の人形を、テーマに応じて40体ほどを展示しています。(展示替えは年2回)

川本喜八郎 プロフィール

川本喜八郎氏
1925年:1月11日渋谷区千駄ヶ谷に生まれる
1946年:東宝映画撮影所美術部勤務
1951年:飯沢匡に見いだされ人形絵本、CM製作などを始める
1963年:チェコ・プラハに留学、人形アニメの巨匠イジィ・トルンカに師事
1968年:「花折り」をはじめ、「鬼」、「道成寺」、「火宅」など、人形アニメーション映画を発表
1982年:NHK人形劇「三国志」人形美術担当
1988年:日中合作人形アニメーション「不射之射」監督
1990年:日本チェコ合作人形アニメーション 「いばら姫またはねむり姫」監督
1993年:NHK人形歴史スペクタクル「平家物語」人形美術担当
1995年:日本アニメーション協会会長就任
2003年:連句アニメーション「冬の日」監督
2005年:人形アニメーション「死者の書」監督
2007年:長野県飯田市に川本喜八郎人形美術館オープン、館長就任
2010年:8月23日逝去
2012年:6月4日渋谷ヒカリエ8階川本喜八郎人形ギャラリーオープン

渋谷区公式チャンネル「川本喜八郎人形ギャラリー ―三国志・平家物語―」(YouTubeへリンク)
ギャラリー展示物の写真

開館時間

11時~19時

料金

無料

令和7年度展示替え休館予定日

第1回展示替え休館 6月2日(月曜日)~6月7日(土曜日)
第2回展示替え休館 11月17日(月曜日)~11月22日(土曜日)

瓦版

川本喜八郎人形ギャラリー瓦版No.24(PDF 831KB)

瓦版 バックナンバー


  PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
  詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
 (注)このページでは、JIS第2水準までの漢字を使用しています。人名が正式に使用されている文字と一部異なる場合があります。ご了承ください。

観覧の注意事項

  • 施設内での飲食はできません。
  • 写真撮影は個人で利用される範囲(SNS掲載含む)に限り写真撮影可能です。
  • 以下の撮影は固くお断りします。
    • 周囲の人の迷惑となる撮影
    • 三脚を使用した撮影
    • フラッシュを使用した撮影
    • 商用利用を目的とした撮影
    • 二次利用を目的とした撮影

お問い合わせ

文化振興課交流推進係

電話

03-3463-1142

FAX

03-5458-4938

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)