- TOP
 - 区政情報
 - 施策・計画・取り組み
 - 条例・答申
 現在のページ

渋谷区安全・安心でやさしいまちづくり条例
渋谷は、若者から高齢者まで、実に多くの人が集まるまちです。
更新日
2025年7月1日
渋谷は、若者から高齢者まで、実に多くの人が集まるまちです。
青少年がたくましく、高齢者・障害者などが自由に、そしてすべての人が平穏に暮らせるまち"渋谷"を目指し、平成12年4月1日、「渋谷区安全・安心でやさしいまちづくり条例」を制定しました。
安全・安心なまち
青少年の安全確保
- 犯罪などからの一時的な避難場所として、区の施設や区民の自宅を「こども110番の家」に指定し、児童・生徒を保護する。
 - 通学路などの防犯パトロールを実施する。 (青少年対策地区委員会が実施)
 
やさしいまちづくり
都市施設のバリアフリー化
- 公共施設のバリアフリー化
 
ただし、「東京都福祉のまちづくり条例」に基づく届出、整備基準への適合については建築課審査係へお問い合わせください。(電話:03-3463-2729)
安全なまちづくり
空き家からの出火防止
- 空き家の所有者または管理者は、出火を防止するための適切な管理に努める
 - 空き家の実態調査
 
小災害の被災者に対する応急措置
- 区民会館などを一時的な避難場所とする
 - 小災害の被害者に緊急生活用品を支給する
 
安全・安心なまちづくり環境の整備
- 公道カート事業者の届出義務化
 
お問い合わせ
安全・安心なまち
子ども青少年課子ども青少年育成係
電話  | 03-3463-2578  | 
|---|---|
お問い合わせ  | お問い合わせフォーム(外部サイト) | 
- 03-3463-2578
電話
 お問い合わせ
やさしいまちづくり
障がい者福祉課福祉計画推進係
電話  | 03-3463-1922  | 
|---|---|
メール  | sec-syoufuku_keikaku@shibuya.tokyo  | 
お問い合わせ  | お問い合わせフォーム(外部サイト) | 
- 03-3463-1922
電話
 メール
sec-syoufuku_keikaku@shibuya.tokyo
お問い合わせ
安全なまちづくり 空き家からの出火防止
住宅政策課住環境整備係
電話  | 03-3463-3548  | 
|---|---|
お問い合わせ  | お問い合わせフォーム(外部サイト) | 
- 03-3463-3548
電話
 お問い合わせ
安全なまちづくり 小災害の被災者に対する応急措置
防災課災害対策推進係
電話  | 03-3463-4475  | 
|---|---|
お問い合わせ  | お問い合わせフォーム(外部サイト) | 
- 03-3463-4475
電話
 お問い合わせ
安全・安心なまちづくり環境の整備
環境整備課公害指導係
電話  | 03-3463-2750  | 
|---|---|
お問い合わせ  | お問い合わせフォーム(外部サイト) | 
- 03-3463-2750
電話
 お問い合わせ