ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. 選挙
  4. 明るい選挙推進委員
  5. 現在のページ

活動のようす

渋谷区明るい選挙推進委員会の活動のようすについてのご案内です

更新日

2025年2月21日

機関紙の発行
令和6年11月24日 笹塚フェスティバルに参加しました
令和6年 明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品展示会
令和6年10月20日 ふるさとまつりに参加しました
令和6年10月13日 幡ヶ谷社会教育館文化祭に参加しました
令和6年10月8日・9日 代々木中学校の授業で選挙啓発グッズを配付しました
令和6年9月10日 ポスターコンクール審査会(区役所大集会室)
令和6年4月9日 渋谷区明るい選挙推進委員表彰式および委嘱式・総会を執り行いました(区役所大集会室)
令和6年1月23日 令和5年度 明るい選挙推進啓発講座を開催しました
令和5年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品展示会
令和5年11月4日・5日 くみんの広場に参加しました
令和5年9月7日 ポスターコンクール審査会(10時から区役所大集会室にて)
令和5年3月28日 渋谷区明るい選挙推進委員会総会(10時から区役所大集会室)
令和4年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品展示会
​令和4年11月5日・6日 くみんの広場に参加しました
令和4年10月2日 千駄ヶ谷まつりに参加しました
令和4年9月7日 ポスターコンクール審査会(10時30分から区役所大集会室)
令和4年5月15日 恵比寿ふれあい広場に参加しました
令和4年4月12日 渋谷区明るい選挙推進委員表彰式・委嘱式を執り行いました(区役所大集会室)
令和4年4月12日 渋谷区明るい選挙推進委員会総会(10時から区役所大集会室)
令和3年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品展示会(渋谷区役所)
令和3年9月15日 ポスターコンクール審査会(10時30分から区役所大集会室)
令和2年10月20日 青年層啓発活動(帝京短期大学)
渋谷くみんの広場フェスティバル

渋谷区明るい選挙推進委員会は、渋谷区明るい選挙推進協議会から委嘱された委員で構成され、当協議会や同区選挙管理委員会の事業のサポートをボランティアで行なっています。
主な活動としては、各種運営の話し合い、研修会の実施(外部講師を招いて講演会などで研修)、イベント会場での明るい選挙推進のPR活動、機関紙の作成および配布、明るい選挙ポスターコンクールの作品募集などがあります。
また、毎年代々木公園で開催される「渋谷くみんの広場フェスティバル」の展示ブースでは、明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品の展示および明るい選挙推進に関わるクイズやゲームなどのアトラクションを実施しています。
(注)令和2年度・令和3年度は新型コロナウイルスの感染拡大による影響を受け、活動を制限して実施しました。

機関紙の発行

明るい選挙啓発ポスターコンクール令和6年度受賞作品集

明るい選挙推進委員の活動紹介

令和6年11月24日 笹塚フェスティバルに参加しました

笹塚フェスティバルにて、選挙啓発活動を行いました。明るい選挙啓発ポスターコンクールの入賞作品のうち、笹塚地区近隣の小中学校からの応募作品の展示や選挙啓発グッズの配布、
明るい選挙のイメージキャラクターのめいすいくんを使用したオリジナルカードゲームなどを行いました。

当日の様子

笹塚フェスティバルでの啓発活動

令和6年 明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品展示会

令和6年11月14日から11月21日まで、区役所1階展示ホールにて、令和6年度の明るい選挙啓発ポスターコンクールの受賞作品の展示会を実施しました。多くの来庁者の皆様に作品を鑑賞していただけました。

当日の様子

ポスター庁内展示の様子_その1

令和6年10月20日 ふるさとまつりに参加しました

西原小学校で行われたふるさとまつりにて、明るい選挙啓発ポスターコンクールの入賞作品の展示、選挙啓発グッズの配布を行いました。

当日の様子

西原地区推進委員の皆様

令和6年10月13日 幡ヶ谷社会教育館文化祭に参加しました

明るい選挙啓発ポスターコンクールの入賞作品のうち、笹塚地区近隣の小中学校からの応募作品の展示や選挙啓発グッズの配布を行いました。

当日の様子

幡ヶ谷社会教育館文化祭での啓発活動

令和6年10月8日・9日 代々木中学校の授業で選挙啓発グッズを配付しました

渋谷区立代々木中学校の3年生を対象とした授業で選挙啓発グッズを配付しました。
授業では、社会科教諭のご指導のもと、各クラス6班に分かれて模擬区長選挙を行いました。
各班が、党名、マニュフェスト、ポスターを準備し、パワーポイントを使った演説を経て、投票、開票まで行い、素晴らしい授業でした。

当日の様子

代々木中学校の授業風景

令和6年9月10日 ポスターコンクール審査会(区役所大集会室)

今年も明るい選挙推進ポスターコンクールの審査会を実施しました。
今回は計449点(小学校122点、中学校327点)が出品されました。力作揃いの中、厳正な審査の結果、優秀賞が2点、選管委員賞が2点、推進委員賞が2点、入選が8点選ばれました。
渋谷区の入賞作品は東京都選挙管理委員会のコンクールに出品され、都の優秀賞・入選作品が全国(都道府県選挙管理委員会連合会)のコンクールに出品されます。

当日の様子

審査会の様子

令和6年4月9日 渋谷区明るい選挙推進委員表彰式および委嘱式・総会を執り行いました(区役所大集会室)

選挙啓発活動に貢献された明るい選挙推進委員の表彰式および委嘱式を行いました。表彰式では各表彰者へ感謝状を贈呈しました。また、委嘱式ではお越しいただいた推進委員の皆様に令和6年度・7年度の委嘱状をお渡ししました。令和6年度渋谷区明るい選挙推進委員会総会では、今年度の啓発事業実施計画や役員選出などが決まりました。

当日の様子

委嘱式の様子
総会の様子

令和6年1月23日 令和5年度 明るい選挙推進啓発講座を開催しました

明るい選挙推進啓発講座を区役所大集会室にて開催しました。コロナ禍の影響により長らく中止しており、今回は4年ぶりの実施となりましたが、多くの人々にご参加いただけました。
今回は朝日新聞政治部次長の星野典久氏をお招きして、「歴史としての現代政治~政治改革30年とこれから」というタイトルでご講演いただき、参加された方々は皆熱心に耳を傾けていました。

当日の様子

啓発講座開催の様子

令和5年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品展示会

 令和5年11月27日から12月1日まで、区役所1階のエレベータホール前にて、令和5年度の明るい選挙啓発ポスターコンクールの受賞作品の展示会を実施しました。スペースの都合により、昨年度より短い期間での開催となりましたが、多くの来庁者の皆様に作品を鑑賞していただけました。

当日の様子

ポスター庁内展示_その1
ポスター庁内展示_その2

令和5年11月4日・5日 くみんの広場に参加しました

 代々木公園で開催された「第46回渋谷区くみんの広場」にて、テントブースおよびステージでの参加をしました。テントブースでは選挙啓発グッズの配布のほか、令和5年度の「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の入賞・佳作作品の展示を行いました。11月4日・5日ともに、天候に恵まれたこともあり、ブースは大変盛況でした。
また、明るい選挙啓発ポスターコンクールにおける上位入賞者を対象とした表彰式も今年度より再開いたしました。受賞した子どもたちの晴れ姿を多くの来場者に見ていただくことができました。

当日の様子

 令和5年くみんの広場_テントの様子
令和5年くみんの広場_表彰式の様子

令和5年9月7日 ポスターコンクール審査会(10時から区役所大集会室にて)

今年も明るい選挙推進ポスターコンクールの審査会を実施しました。
今回は計395点(小学校87点、中学校307点、高等学校1点)が出品されました。力作揃いの中、厳正な審査の結果、優秀賞が2点、選管委員賞が2点、推進委員賞が2点、特別賞が1点、入選が8点選ばれました。
渋谷区の入賞作品は東京都選挙管理委員会のコンクールに出品され、都の優秀賞・入選作品が全国(都道府県選挙管理委員会連合会)のコンクールに出品されます。

当日の様子

令和5年 明るい選挙ポスターコンクール_審査会写真

令和5年3月28日 渋谷区明るい選挙推進委員会総会(10時から区役所大集会室)

渋谷区議会議員選挙および渋谷区長選挙を目前に控えた令和5年3月28日に、明るい選挙推進委員会総会を開催しました。令和4年度の明るい選挙啓発活動実績の報告や、令和5年度明るい選挙推進委員代表あいさつなどを行いました。

当日の様子

明るい選挙推進委員会総会の様子

令和4年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品展示会

令和4年12月5日から12月15日まで、区役所1階の庁舎東側出入り口付近にて、令和4年度の明るい選挙啓発ポスターコンクールの受賞作品の展示会を実施しました。
従前とは異なる展示場所での実施となりましたが、訪れる人も多く、たくさんの皆さまが作品を鑑賞していました。

展示会場の様子

ポスターコンクール展示会場の全体図
ポスターコンクール展示会場の入り口付近の図ポスターコンクール展示会場の出口方向の図

​令和4年11月5日・6日 くみんの広場に参加しました

代々木公園での開催は3年ぶりとなる「第45回渋谷区くみんの広場」にてテントブースでの参加をしました。選挙啓発グッズの配布のほか、来春に予定される渋谷区議会議員選挙と渋谷区長選挙での投票を呼び掛ける「標語」の募集チラシの配布、令和4年度の「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の入賞・佳作作品の展示を行いました。11月5日・6日の両日とも、天候に恵まれたこともあり、ブースは大変盛況でした。

当日の様子

くみんの広場の1日目におけるテントブースの写真
テントにおけるポスターコンクール入賞・佳作作品の展示の様子

令和4年10月2日 千駄ヶ谷まつりに参加しました

3年ぶりの開催となった千駄ヶ谷まつりにて、選挙啓発活動を行いました。「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の入選・佳作作品のうち、千駄ヶ谷地区近隣の小中学校からの応募作品の展示や、選挙啓発グッズの配布、明るい選挙のイメージキャラクターのめいすいくんを使用したオリジナルの輪投げゲームなどを行いました。

当日の様子

千駄ヶ谷まつりで行った輪投げゲームの写真

令和4年9月7日 ポスターコンクール審査会(10時30分から区役所大集会室)

今年もコロナ禍での審査会となりましたが、感染症対策を徹底して短時間で実施しました。
今年の出品数は、計375点(小学校128点、中学校229点、高等学校18点)が出品されました。厳正な審査の結果、優秀賞が2点、特別賞が1点、選管委員賞が2点、推進委員賞が2点、入選が6点選ばれました。渋谷区の入賞作品は東京都選挙管理委員会のコンクールに出品され、都の優秀賞・入選作品が全国(都道府県選挙管理委員会連合会)のコンクールに出品されます。

選考の様子

選考の様子の画像1
選考の様子の画像2

令和4年5月15日 恵比寿ふれあい広場に参加しました

3年ぶりの開催となった恵比寿ふれあい広場にて、選挙啓発活動を行いました。「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の入選・佳作作品のうち、恵比寿地区近隣の小中学校からの応募作品の展示や、選挙啓発用ウェットティッシュの配布などを行いました。

当日の様子

えびすふれあい広場の看板の写真
えびすふれあい広場のPRコーナーの写真
えびすふれあい広場における選挙啓発活動の様子の写真

令和4年4月12日 渋谷区明るい選挙推進委員表彰式・委嘱式を執り行いました(区役所大集会室)

令和4年度渋谷区明るい選挙推進委員会総会後、選挙啓発活動に貢献された明るい選挙推進委員の表彰式および委嘱式を行いました。明るい選挙推進協議会会長の小山会長から各表彰者へ感謝状を贈呈しました。また委嘱式では推進委員を代表して1人へ委嘱状を交付しました。
明るい選挙推進委員へ委嘱状を交付する写真

令和4年4月12日 渋谷区明るい選挙推進委員会総会(10時から区役所大集会室)

昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症予防対策(手指のアルコール消毒、換気、ソーシャルディスタンス確保)を行いながら開催しました。今年度の啓発事業実施計画や役員選出などが決まりました。
明るい選挙推進委員会総会の様子

令和3年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞作品展示会(渋谷区役所)

令和4年1月20日木曜日から2月18日金曜日まで、区役所1階ホールにて受賞作品の展示会を実施しました。
前回より9点も多くの受賞作品を展示することができました。また、実際に選挙で使用している投票箱や記載台にも触れることができ、来庁した人たちからも好評でした。

展示会場の様子

写真:渋谷区役所1階エレベーターホールに令和3年度渋谷区明るい選挙啓発ポスターコンクールの受賞作品69点が展示されている。
写真:渋谷区役所1階エレベーターホールに令和3年度渋谷区明るい選挙啓発ポスターコンクールの受賞作品69点が展示されている。
写真:選挙の告示・公示日以降に渋谷駅前のハチ公像に巻いている襷を展示。また、全国の選挙啓発キャラクター「めいすいくん」を紹介している。
写真:実際に選挙で使用している投票箱や記載台を展示している。

令和3年9月15日 ポスターコンクール審査会(10時30分から区役所大集会室)

今年は緊急事態宣言下での審査会となりましたが、感染症対策を徹底して短時間で実施しました。
出品数は昨年度の687点を上回る、計751点(小学校307点、中学校435点、高等学校9点)が出品されました。渋谷区の入賞作品は東京都選挙管理委員会のコンクールに出品され、都の優秀賞・入選作品が全国(都道府県選挙管理委員会連合会)のコンクールに出品されます。今年は渋谷区から3点の作品が全国大会へエントリーされています。

選考の様子

選考の様子の画像1
選考の様子の画像2

令和2年10月20日 青年層啓発活動(帝京短期大学)

東京都選挙管理委員会・東京都明るい選挙推進協議会が発行した「Let’s Study選挙Tokyo」をテキストに、選挙のしくみ・不在者投票や期日前投票制度の説明、質問コーナーや選挙のトリビアなど「選挙のふしぎ発見」ミニ講座を実施しました。また、「結婚するorしない」をテーマに「推進委員」が立候補して本物さながらの演説や、学生が自分の意思で実際に投票する模擬選挙を体験するなど、選挙執行に対して理解を深めました。
帝京短期大学での青年層啓発活動の様子の写真

渋谷くみんの広場フェスティバル

今年はコロナ禍の影響でオンラインによる開催でしたが、渋谷区明るい選挙推進委員会の来歴や活動内容の紹介、また例年ステージで行なわれていた区内小中学校の児童・生徒が作成したポスターコンクール受賞作品の表彰式に代わり、ホームページで作品を紹介しました。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局選挙係

電話

03-3463-3115

FAX

03-5458-4945

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)