令和2年度入区、1類採用、施設整備課施設整備第一係

―今の仕事内容について教えてください。
区有施設の新築・改修工事における図面作成や積算などの設計業務、現場確認や検査立合いなどの管理業務を行っています。
現在は防災職員住宅の新築工事や小学校の外壁改修工事などを担当しています。
―なぜ渋谷区で働くことを志望したか教えてください。
身近であったことと有名な場所であることが希望した理由です。
大学、大学院時代に東急田園都市線沿いに住んでいたこともあって、よく渋谷で遊んでいました。加えて、半年ほど渋谷に住んでいたこともあり、メディアなどで取り上げられる賑やかな面だけでなく、閑静な住宅街もあるという面の両方を見てきたので魅力がある街だと思っていました。加えて日本には、「渋谷」という街を知らない人はいないと思います。地方出身である私は、そのようなネームバリューがある大都市で働きたいと思ったので、渋谷区で働くことを希望しました。
―学生時代にやって良かったと思うことを教えてください。
語学留学をしたことです。英語が全くできなかったので抵抗しかありませんでしたが、留学でホームステイをしながら他国の友達ができ、少しずつですが英語に慣れていくことができました。働き始めてから留学することは難しいと思います。金銭的な難しさもありますが、学生のうちに多くのことに挑戦して楽しんでおくことが、良いことだと思います。
―渋谷区の建築職ならではの特徴を教えてください。
渋谷の街が再開発の真っ最中ということもあり、新築の建物に携わる機会が多く、加えてデザインにも力を入れているので、魅力的な建物づくりが出来ると感じています。また、働き方の面についても魅力を感じていますおいては、前提として渋谷区は職員1人につき1台タブレットが支給され、また、ICT基盤が整備されているためテレワークが可能です。業務内容によってはテレワークが難しい場合もあるのですが、私の場合は、図面作成や積算の業務が多く、テレワークを実施できています。現状、他の自治体で建築職でテレワークは難しいのではないかと思います。
―今後の目標について教えてください。
技術職は業務内容が専門的なもので、経験によって仕事を覚えることが多くあります。そのため、近々の目標では、まず日々の業務の積み重ねによって一人で仕事を出来るようにすることです。そして今後は、新築の設計から施工、維持管理まで全ての業務に携わりたいと考えています。また、知識を身につけていくために先輩でも多く取得されている方がいる一級建築士資格の取得をしたいと考えています。
―最後に渋谷区役所への就職を希望している人にメッセージをお願いします。
就職先については、多くの不安を抱えていると思います。特に職場の雰囲気について不安を感じている人は多いと思います。しかし、私の職場は各施設の担当部署の方や、同じ部署の機械職・電気職の方と話す機会が多く、和気あいあいとしていて、分からないことがあればすぐに教えてくれる先輩がたくさんいます。
私のように地方出身の職員も多くいますので、ぜひ渋谷区で一緒に働きましょう!
お問い合わせ
人事課人事係
電話 | 03-3463-1379 |
---|---|
FAX | 03-5458-4987 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1379
電話
FAX
03-5458-4987
お問い合わせ