育児休業代替任期付職員採用選考を実施します【事務・福祉(保育士)】
-
- 更新日:
- 令和4年6月13日
【問い合わせ】 人事課人事係(電話:03-3463-1379、FAX:03-5458-4987)
本選考で採用する任期付職員は、地方公務員の育児休業等に関する法律第6条第1項の規定に基づき、育児休業を取得する職員の代替職員として、職員の育児休業の請求期間を限度に、あらかじめ任期を定めて採用する職員です。
勤務条件などについては、任期が定められていること以外は、原則として任期の定めのない職員と同様です。
任用開始日
令和4年11月1日以降
任期
概ね6か月以上3年未満。職員の育児休業の請求期間に応じて採用時に決定します。
職種・予定数・勤務場所など
採用区分 |
採用予定数 |
主な勤務場所 |
---|---|---|
3類事務 |
10名程度 |
区役所、区内各出張所など |
2類福祉 |
5名程度 |
区立保育園 |
資格要件
事務
日本国籍を有し、平成16年11月1日までに生まれた人。
福祉(保育士)
国籍を問わず、平成14年11月1日までに生まれた人で、保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている人。
(注)受験できる日本国籍を有しない人の範囲は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する人及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」とします。
(注)保育士となる資格については、令和4年11月1日までに取得見込みの人を含みます。
次のいずれにも該当しない人
-
地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する人。
-
民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる準禁治産者に該当する人。
-
現に渋谷区の常勤職員(教育公務員及び任期付職員(注)を除く)である人。
(注)地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律(平成14年法律第48号)及び地方公務員の育児休業等に関する法律(平成3年法律第110号)の規定により採用される任期付職員をいう。
選考内容
詳細は募集案内を参照してください。
第一次選考
実施日時 |
令和4年7月26日(火曜日)18時30分から |
---|---|
開始時間 |
7月中旬頃に申込者全員にメールで通知します。 |
選考方法 |
書類選考及び作文試験(課題式)の結果を総合的に勘案して、第一次選考合格者を決定します。 |
結果発表 |
令和4年8月中旬(予定) |
(注)選考結果は第一次選考受験者全員に通知します。
第二次選考
実施日 |
令和4年8月下旬から9月上旬(予定) |
---|---|
場所・集合時間 |
第一次選考結果と併せて通知します。 |
選考方法 |
個別面接 |
合格発表 |
令和4年9月上旬(予定) |
(注)選考結果は第二次選考受験者全員に通知します。
勤務条件など
初任給(地域手当含む)
職種 |
月額 |
---|---|
事務 |
約176,500円~249,300円 |
福祉(保育士) |
約195,200円~260,400円 |
(注)職務経験などがある場合は、上記月額の範囲において一定の基準により加算されます。
(注)この初任給は令和4年4月1日の給料月額に地域手当を加えたものです。
(注)この初任給のほか、条例などの定めるところにより、扶養手当、住居手当、通勤手当、 期末手当、勤勉手当などが支給されます。
(注)給与改定が行われた場合には、その取り扱いによります。
勤務日
原則、月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日を除く)
(注)業務内容により、土曜日、日曜日、祝日に勤務が割振られる場合があります。
保育園勤務の場合は、月曜日~土曜日(4週8休制)
勤務時間
原則、1日7時間45分、週38時間45分勤務
保育園勤務の場合は、7時25分~19時45分の間で7時間45分
休暇など
年次有給休暇が年度を単位に付与されます。
そのほか、夏季休暇、慶弔休暇などが付与されます。
社会保険など
東京都職員共済組合に加入します。
申込手続
募集案内 |
|
---|---|
申込方法 |
以下のURLから申込フォームにアクセスし、必要事項を入力したのち、顔写真のデータをメールにて送付してください。 |
申込期間 | 令和4年6月13日(月曜日)~7月11日(月曜日) |
問い合わせ先 |
〒150-8010 東京都渋谷区宇田川町1-1 |
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。