平成16年商業統計調査の概要
調査の沿革
この調査は、統計法に基づく指定統計調査(指定統計第23号)として、昭和27年に第1回調査が実施されて以来、昭和51年までは2年毎に、その後は3年毎に、平成9年以降は5年毎に実施され、平成11年には中間年調査(本調査後の2年目)として初めて簡易調査が実施された。平成16年は第23回目の調査で簡易調査である。
調査の期日
平成16年6月1日
調査の対象
この調査は、調査期日において、国内に所在する卸売・小売業について行う。
卸売・小売業とは、日本標準産業分類(改訂第11回平成14年3月)による「大分類J-卸売・小売業」に属する事業所をいう。
また、今回の調査は簡易調査のため、民営(国、地方公共団体以外)の事業所を対象としている。
ただし、次に掲げる事業所は調査の対象から除かれている。
- 駅の改札口内、劇場、運動競技場内、有料道路内など料金を支払って出入りする有料施設内の事業所(ただし、有料の公園、遊園地、テーマパーク内にある別経営の事業所については調査の対象としている。)
- 調査期日に休業若しくは、清算中、季節営業であっても専従の従業者がいない事業所
- 配送所、サービスセンター、商品展示場等、サービス業となる事業所
用語の説明
卸売業
小売業者又は他の卸売業者に商品を販売する事業所をいう。(卸売商・問屋・商社・仲買人・貿易商等)
小売業
個人用消費のために商品を販売する事業所をいう。(洋服店・菓子店・畳屋等)
産業分類の格付
日本標準産業分類及び商品分類により、年間販売額に占める卸売金額、小売金額を比較して、いずれが多いかにより卸売業か小売業か決定し、同額の場合には卸売業としている。したがって、卸売業の年間販売額の一部には小売金額を含み、小売業の年間販売額の一部には卸売金額を含む。
所管
経済産業省
ダウンロードファイル
平成16年商業統計調査のデータをダウンロードすることができます。
CSV形式のファイルについては、CSVファイルをご覧になるにはを参照してください。
平成16年の集計結果
- 町丁目別卸売業商店数、従業者数、年間販売額及び商品手持額(平成16年)(CSV 4KB)
- 町丁目別卸売業産業小分類別商店数(平成16年)(CSV 5KB)
- 町丁目別小売業商店数、売場面積、従業者数、年間販売額及び商品手持額(平成16年)(CSV 6KB)
- 町丁目別小売業産業小分類別商店数(平成16年)(CSV 7KB)
平成16年までの時系列データ
お問い合わせ
地域振興課統計調査係
電話 | 03-3463-1643 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1643
電話
お問い合わせ