しぶやフォト日記 令和元年(2019年)10月
【問い合わせ】広報コミュニケーション課広報係(電話:03-3463-1287、FAX:03-5458-4920)
令和元年10月30日 渋谷駅東口地下広場オープニングセレモニーが行われました
長谷部区長は「道路という位置付けのためできることは制限されているところもありますが、ここが新たな名所になるよう、皆さんに活用してほしい」と話していました。
また12月31日まで、商店街、事業者、渋谷区などが連携した「まちびらき」の取り組みとして「SHIBUYAまちびらき2019」が開催され、「HELLO neo SHIBUYAギャラリー」のほか「SHIBUYA WINTER ILLUMINATION 2019-2020 COLLECTIONS」などさまざまなイベントが行われます。
令和元年10月29日 令和元年度東京都都民安全推進本部長賞受賞者が表敬訪問されました
都民安全推進本部長賞は、地域の各種防犯活動に積極的に取り組み、安全で安心なまちづくりに貢献した団体や、永きにわたり地域の安全安心に関する取り組みに尽力された方をたたえるものです。
渋谷区からは団体として渋谷駅周辺環境浄化推進委員会が、個人として鈴木達治さんが受賞されました。
令和元年10月24日 ハロウィーン対策に関する記者説明会を行いました
近年、渋谷駅周辺においては目に余る犯罪行為や迷惑行為が発生しており、地元の方々や商店街等において看過できない状況となっています。
説明会において、区長からは、公共の場所における飲酒を禁止する「渋谷駅周辺地域の安全で安心な環境の確保に関する条例」の周知やルール・マナーの啓発を強化すること、渋谷センター街を中心に警備員を配置することなどを発表・説明しました。
長谷部区長は、地元が大変迷惑していることを訴えるとともに「ハロウィーンの本番はあくまで10月31日です」「遊んだ分はきれいに掃除して、終電までには帰るように行動してほしい」などと呼びかけました。
令和元年10月20日 「JUMP-JAM」プロジェクトが行われました
この日は小学生と一緒にゴルフクラブでボールをゴールネットに入れるチーム制の特別プログラムを実施し、タイガーウッズ選手は児童と一緒にゲームに参加し、スイングの仕方を教えるなど積極的に交流していました。また質問コーナーでは、児童からの問いに丁寧に答えるなど、タイガーウッズ選手の魅力を肌で感じた児童たちにとっては忘れられない一日となりました。
令和元年10月14日 「秋休みスペシャルイベント」を実施しました
今回は、東京2020オリンピック競技大会にて正式種目となる「スポーツクライミング」と「スケートボード」の体験会を行いました。
スポーツクライミングは、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)アスリートである平山ユージさんを講師としてお迎えし、ロープクライミング2クラス、ボルダリング2クラス、のべ約80人の子どもたちが体験会に参加しました。
開催にあたり、シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定(S-SAP)を結んでいる株式会社ゴールドウインから子どもたちの保険加入を支援していただいたほか、参加賞としてTシャツがプレゼントされました。子どもたちはお揃いのTシャツに着替えてクライミングに挑戦しました。
スケートボードは東京アスリート認定強化選手の池田大亮さんや2018年フリースタイルスケートボード女子世界ランキング1位の土田ミレイさんをはじめ東京都ローラースケート連盟のトッププロを講師として招いて、子どもたちへの指導やデモンストレーションを行いました。
子どもたちは競技体験だけでなく、他の参加者が難しい技に挑戦する姿を応援したり、各競技の一線で活躍する方々のパフォーマンスに歓声をあげるなど、いろいろな形で新種目に触れ合いました。
令和元年10月11日 特殊詐欺をはじめとする各種犯罪の抑止に関する協定を締結しました
令和元年10月9日 アルバルク東京からチャンピオンボールが贈呈されました
プロバスケットボールBリーグのアルバルク東京を運営するトヨタアルバルク東京の林邦彦社長が長谷部区長を表敬訪問しました。今シーズン開幕の挨拶に加え、昨シーズンのチャンピオンシップ優勝ボールの贈呈がありました。 アルバルク東京は2019-2020シーズンに先駆けて、9月29日にタイのバンコクで行われたFIBアジアチャンピオンズカップ2019にて優勝を果たし、今シーズンのBリーグ開幕カードも勢いそのままに連勝を飾っています。