しぶや区ニュース「区民のコーナー」掲載について
お知らせ
掲載申請がオンラインでできるようになりました。(令和4年12月13日付け)
【問い合わせ】広報コミュニケーション課広報係(電話:03-3463-1287)
区民のコーナーは、広報紙「しぶや区ニュース」に定期的に設けられるコーナーで、 区民相互の交流や地域コミュニティの活性を目的に、区民による自主的かつ継続的な団体活動を 掲載しています。区では、参加者が気軽に安心して団体活動に参加できるように、また多くの団体活動を公平に掲載できるように、以下の規定を設けています。
掲載できる団体活動
次のすべてに該当する団体活動を掲載します。
- 活動内容が、公序良俗に反していない。
- 政治・宗教・営利活動を行わない。
- 個人指導や個人教授を行わない。
- 会員が主に区民で構成されている、または、活動場所が主に区内である。
- 会費(教材費・材料費を除く)が、次のいずれかに該当する。
- 活動が月1回のみの場合、月額1,000円以下
- 活動が月2回以上の場合、月額4,000円以下
掲載できない例
- 1回のみの講演会や野外活動(継続的な活動ではないため)
- 毎週月・水曜日で会費が1回1,000円(会費が月額で4,000円を超えるため)
- 会員が3人以上いるが、実際の活動は、個別に1対1で行なっている(個人指導や個人教授にあたるため)
掲載のきまり
- 掲載内容は、紙面スペースの都合により、主に団体活動のタイトル・日時・場所・会費・電話番号を、必要最小限の範囲で簡略にまとめたものとします。
- 掲載件数は、しぶや区ニュースの発行1回につき15件以内とし、15件を超える場合は、次回以降の発行で順次掲載します。 なお、代表者1人あたりの掲載件数は、発行1回につき1件のみとします。
- しぶや区ニュースの掲載予定号は、申込状況や編集日程を考慮して広報コミュニケーション課広報係で決定します。掲載号や掲載時期の予約はできません。
- 同一の内容の再掲載が可能になるのは、前回掲載号から6か月を経過した日からです。(例)1月1日号に掲載した場合、次回掲載は7月1日号以降になります。
申込方法
来庁による申請
区役所本庁舎9階広報コミュニケーション課広報係の窓口で申請できます。来庁を希望する場合、来庁を希望する前日までに広報係(03-3464-1287)にご連絡下さい。
電話による申請
代表者または代表者から申請の委任を受けた人が電話で申請してください。
オンライン申請
代表者または代表者から申請を委任された人がパソコンやスマートフォンなどから申請してください。また、掲載内容の変更についてもオンラインから申請できます。申請を希望される場合、しぶや区ニュース 区民のコーナー掲載申請(外部サイト)をご利用下さい。
オンライン申請の流れ
迷惑メール設定、受信拒否設定指定、ドメイン受信設定など、当区からのメール(ドメインが「@mail.graffer.jp」と「@shibuya.tokyo」の2種類)を受信できるよう、メールボックスの設定内容を確認してください。
ログイン
アカウントを作成してログインする
グーグル(Google)アカウント、ライン(LINE)アカウント、グラファー(Graffer)アカウントを作成してログインするのいずれか選択する画面に進みます。アカウントを使用して初回申請を行うと、2回目以降の申請時、初回申請内容が反映されます。
ログイン方法
- グーグル(Google)またはライン(LINE)アカウントでログイン
それぞれのアカウント情報を参照してログインします。
- グラファー(Graffer)アカウントを作成してログインする
初回ログインの際、アカウントを作成することで、メールアドレスとパスワードを入力してログインできるようになります。ログイン画面の最下部にある「グラファーアカウントを作成する」をクリックしてアカウント作成画面に進みます。
メールを認証して申請に進む
グーグルやラインのアカウントを使用しない、またはグラファーアカウント作成しないでログインするためのURLを送付するメールアドレスを入力する画面に進みます。
申請者情報の入力
氏名(カナ)、住所、日中に連絡がとれる電話番号を入力してください。
掲載できる団体活動について確認する
5つの項目を確認し、全ての項目にチェックしてください。1つでも該当しない項目がある場合、掲載の要件を満たないため掲載情報の入力画面に進めません。
掲載情報の入力
掲載内容について入力してください
入力内容
- タイトル(活動内容が分かりやすいものにしてください。)(注)タイトルが長かったりわかりにくいものと判断した場合など、広報係で修正する場合があります。
- 活動の対象や条件
- 活動場所
- 活動頻度
- 活動日
- 活動時間
- 1か月の活動回数
- 会費
- 教材費、材料費など
- 入会金
- 掲載する名前と電話番号(プルダウンリストで「申請者情報と異なる」を選択すると氏名(カナ)、電話番号の入力ができます。)
申請内容確認
入力内容の確認や修正ができます。申請が終了すると申請受付メールが届きます。
申請完了確認
広報係での申請受付処理が完了すると、申請者に申請受付完了メールが届きます。
注意事項
- 申請内容ついて、代表者以外の者の了承を得るべきものについては事前に了承を得てから登録を行なってください。
- 団体活動の運営方法や会員同士のトラブルなどについては、各団体の責任において検討・解決してください。区は、助言や仲裁などを行いません。
- 区民のコーナーに掲載されたあとで、活動内容が掲載条件に該当しなくなった場合は、再掲載の申し込みができなくなります。