ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. 報道発表
  4. 報道発表 令和7年(2025年)
  5. 現在のページ

【11月11日】「渋谷アーカイブ写真展2025」に渋谷区所蔵写真を提供

令和7年(2025年)の報道発表です。

更新日

2025年11月11日

渋谷区(区長:長谷部 健)は、11月18日(火曜日)から30日(日曜日)にかけて開催される「渋谷アーカイブ写真展2025(以下「本展」)」に、渋谷区デジタルアーカイブ「SHIBUYA CITY RECORD」および白根記念渋谷区郷土博物館・文学館が所蔵する写真を提供します。
本展は、渋谷区の後援のもと、渋谷というまちの記憶や記録の価値を共有することを目的に、コモンズ・アーカイブ・コレクティブ(CAC)が主催、渋谷道玄坂商店街振興組合が共催し、渋谷ヒカリエ8階にて開催されます。
3回目の開催となる今年は、「名づけられた渋谷の通り」をテーマに、収集・分類された記録写真をアーカイブ化して展示します。令和6年の前回展で展示された道玄坂三代目商店主・大西忠保氏の写真に加え、渋谷にゆかりのある人々の協力により、異なる時代・異なる視点から撮影された写真が展示されます。
画像:渋谷アーカイブ写真展2025キービジュアル

開催概要

会期

11月18日(火曜日)〜30日(日曜日)11時~20時
(注)18日は19時まで、30日は18時まで

会場

渋谷ヒカリエ 8/COURT(渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階)

入場料

無料

主催

コモンズ・アーカイブ・コレクティブ

共催

渋谷道玄坂商店街振興組合

協賛

東急株式会社、東急不動産株式会社、東急建設株式会社、三井不動産株式会社、世紀東急工業株式会社、一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント

助成

アーツカウンシル東京(地域芸術文化活動応援助成)

後援

渋谷区

公式サイト

渋谷アーカイブ写真展2025公式サイト(外部サイト)

本展示の3つの見どころ

  • 「名づけられた渋谷の通り」

主催のコモンズ・アーカイブ・コレクティブの調査により、渋谷駅から約1キロメートル圏内には、およそ70本もの「名づけられた通り」が存在することが分かりました。本展示では、そのうち30本の通りを写真とともに紹介し、撮影地点や年代に加え、それぞれの通りが名付けられた背景についても独自の調査をもとに解説します。また、展示写真と連動したマップには、展示写真以外の通りを含む通り名も掲載されます。

  • 今では見られない風景の数々

かつて渋谷に軒を連ねた映画館、路面電車が走っていた頃の宮益坂、渋谷駅上空を走っていたケーブルカー、建設途中の首都高速3号線、恋文横丁やメリケン横丁、そしてセンター街の1円PHSの広告など、大正・昭和・平成の各時代に渋谷駅周辺に見られた通りの風景が会場に並びます。展示では、渋谷で起きた出来事を示すタイムラインも併せて紹介し、まちの変遷をより鮮明に感じ取っていただけます。

  • 時代・場所を超え、さまざまな視点で

地元商店街、企業、大学、行政など、さまざまな人々に提供いただいた貴重な写真記録をもとに、「渋谷の通り」をテーマに分類しています。時代や場所の違いに加え、さまざまな視点や背景から撮影された写真が一つの空間に並ぶことで、渋谷という多面的なまちを“歩く”ように体感しながらご鑑賞いただけます。

参考

  • 「渋谷アーカイブ写真展」について

100年に一度といわれる渋谷の再開発は、鉄道と街が一体となって複雑に変化するプロジェクトであり、世界中から関心を集めています。この変化のスピードは、情報発信拠点・渋谷ならではの特徴ともいえます。本展では、こうした移り変わる風景や日常を記録した写真を再提示し、渋谷というまちの記憶や価値を共有する場を創出します。単なる懐古ではなく、地域の歴史や文化を継承しながら、現在を通じて過去と未来をつなぐ鑑賞体験を提供することを目指しています。主催団体のコモンズ・アーカイブ・コレクティブについて詳しくは、渋谷アーカイブ写真展公式サイト(外部サイト)をご覧ください。

  • SHIBUYA CITY RECORDについて

渋谷区の歴史をひもとく記録を誰でも自由に閲覧できる、渋谷区公式のデジタルアーカイブサイトです。明治時代から平成にかけて撮影された、かつての渋谷区の生活や街並みを記録した広報写真や、昭和23年の創刊号から平成28年4月1日号までの広報紙を公開・掲載しています。また、渋谷区にゆかりのある著名人へのインタビューも掲載されています。
SHIBUYA CITY RECORD(外部サイト)

  • 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館について

渋谷区に関わる考古・歴史・民俗などの郷土資料や、渋谷区にゆかりのある作家に関する文学資料の所蔵・展示を行なっています。常設展示に加え、特別展示や企画展示も実施し、渋谷の文化や歴史を多角的に発信しています。
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館公式サイト(外部サイト)

展示写真例

画像:1921年 明治通り
1921年 明治通り
写真提供:白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
画像:1958年 百軒店
1958年 百軒店
写真提供:白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
画像:1966年 渋谷駅前
1966年 渋谷駅前
写真提供:渋谷再開発協会
画像:1992年 ランブリングストリート
1992年 ランブリングストリート
写真提供:SHIBUYA CITY RECORD

お問い合わせ

渋谷駅中心五街区課基盤整備係

電話

03-3463-2945

FAX

03-5458-4918

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)