ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. 報道発表
  4. 報道発表 令和6年(2024年)
  5. 現在のページ

【11月13日】渋谷区、「渋谷アーカイブ写真展2024」と連携プログラムを実施

令和6年(2024年)の報道発表です。

更新日

2024年11月14日

令和6年11月16日(土曜日)~24日(日曜日)、渋谷ヒカリエ8階にて、渋谷区が後援する「渋谷アーカイブ写真展2024」が開催されます。渋谷区は、渋谷の貴重な記録を伝える「渋谷アーカイブ写真展2024」において、2つの連携企画を行い、渋谷の過去や未来をつなぐ、多角的なコンテンツを提供します。
「渋谷アーカイブ写真展2024」は、さまざまな記録や記憶を整理し、価値を掘り起こすことを目的に活動しているコモンズ・アーカイブ・コレクティブが主催し、1960~80年代に道玄坂の三代目商店主であった大西忠保氏が撮影した300点の渋谷・原宿・代官山の風景写真を、位置情報と共に展示するアーカイブ写真展です。約半世紀前に撮影された約3,000本のフィルムから厳選された写真には、都電が走る渋谷駅周辺、建設中の東急本店、レオンやMILKが入る原宿セントラルアパート、代官山の同潤会アパートなど、貴重な日常の記録が残されていました。

連携企画1

渋谷区デジタルアーカイブサイト「SHIBUYA CITY RECORD」と連携し、渋谷区の過去の広報紙を展示

SHIBUYA CITY RECORD(外部サイト)」は、渋谷区の取材写真や広報紙といった、紙で保存されていた渋谷区政資料を公開するデジタルアーカイブサイトです。2022 年に区制施行90周年を記念してオープンしました。「渋谷アーカイブ写真展2024」では、展示写真と場所や時期など関連のある渋谷区広報紙をピックアップし、展示します。展示写真とともに当時の出来事や生活文化を伝える広報紙を通じて、渋谷の歴史や文化の変遷に触れ、皆さまの新たな発見につながれば幸いです。

連携企画2

「WALKABLE CITY SHIBUYA 渋谷百年未来のまちづくり」ブックレット配布

写真展の舞台である渋谷駅周辺は、現在、長期に渡る再開発が行われています。渋谷区では、誰もがめぐり歩いて楽しいまちを目指した基盤整備を進めています。これまで、どのような経緯で基盤整備が進められてきたか、今後、渋谷駅がどのようになっていくか将来像を紐解くブックレットを配布します。

開催概要

渋谷アーカイブ写真展2024

主催

コモンズ・アーカイブ・コレクティブ

共催

渋谷道玄坂商店街振興組合

協賛

東急株式会社、東急不動産株式会社、一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント

助成

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[地域芸術文化活動応援助成]

後援

渋谷区

日時              

令和6年11月16日(土曜日)~24日(日曜日)11時~20時
(注)19日(火曜日)は19時30分、24日(日曜日)は18時まで

会場      

渋谷ヒカリエ 8階 8/COURT(〒150-8510 渋谷区渋谷2-21-1)

参加費           

無料(トークイベントは事前申込制) 
トークイベント詳細はPeatix(外部サイト)をご覧ください。

公式サイト     

渋谷アーカイブ写真展2024(外部サイト)


お問い合わせ

「渋谷アーカイブ写真展2024」について

渋谷駅中心五街区課基盤整備係

電話

03-3463-2945

FAX

03-5458-4918

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)

渋谷区デジタルアーカイブサイト「SHIBUYA CITY RECORD」について

広報コミュニケーション課広報係

電話

03-3463-1287

FAX

03-5458-4920

メール

sec-koho@shibuya.tokyo

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)