- TOP
- 区政情報
- 報道発表
- 報道発表 令和5年(2023年)
現在のページ

【12月19日】TECH×ARTイベント“DIG SHIBUYA”プログラムを発表
令和5年(2023年)の報道発表です。
更新日
2023年12月19日
渋谷区は、国内外に渋谷カルチャーを発信するSHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会とともに開催するテクノロジーとアートを掛け合わせた最新カルチャーを体験できるイベント“DIG SHIBUYA(ディグシブヤ)”のプログラムとスケジュールを発表いたします。
見どころは、公園通りでの移動式参加型イベント、深夜の渋谷スクランブル交差点の街頭ビジョンをジャックした映像作品上映、本イベントの連携プロジェクトとして採択された団体や連携パートナーの展示。さらに、その展示と渋谷区内の連携店舗を巡りNFT(注)アートを手に入れることができるデジタルスタンプラリーの実施と盛りだくさんです。1月12日(金曜日)〜14日(日曜日)は、ぜひ渋谷区内を回遊し、最新カルチャーに触れていただけたら幸いです。
(注)Non-Fungible Token(ノンファンジブル・トークン)の頭文字をとった略称。ブロックチェーン(分散型台帳)技術を基盤にして複製や改ざんを難しくしたデジタルデータを指す。
イベントの見どころ
公園通りをアートが歩く。メインアーティストFriendsWithYouによる移動式参加型イベント
アメリカのマイアミ生まれのサミュエル・アルバート・ボークソンと、キューバのハバナ生まれのアルトゥーロ・サンドバルが2002年に設立したFriendsWithYou(フレンズウィズユー)。世界各国にて展示を行なっている彼らの作品が一同に集結し、公園通りを闊歩(かっぽ)します。45分限定の参加型アートイベントの後、FriendsWithYouのキャラクターと撮影できるグリーティングも実施。また、代々木公園のケヤキ並木ではFriendsWithYouと一緒に写真が撮れる形の作品も展示します。
公園通り 参加型アートイベント
2024年1月13日(土曜日) 12時〜15時開催(詳細はDIG SHIBUYAウェブサイトで発表)
代々木公園ケヤキ並木 作品展示
2024年1月12日(金曜日)~1月14日(日曜日) 終日
深夜の渋谷スクランブル交差点で街頭ビジョンを使った映像作品を上映
DIG SHIBUYA開催期間中、24時〜25時にかけて渋谷スクランブル交差点の街頭ビジョンを連動させた映像プログラム”Shibuya Crossing Night Art”を展開します。DIG SHIBUYAオフィシャルアーティストは、Asako Fujikura、FriendsWithYou、Ittah Yoda、Nile Koetting、また公募で採択された、分散型のグローバル・クリエイティブ・コミュニティ“REFRACTION DAO”コーディネートの下、Asuka Watanabe×Iain Howie、YOSHIROTTEN、などのアーティストの作品を上映します。
上映時間
- 2024年1月12日(金曜日)24時~25時 DIG SHIBUYA official video program
- 2024年1月13日(土曜日)24時~25時 REFRACTION DAO program
- 2024年1月14日(日曜日)24時~25時 REFRACTION DAO program
採択団体、連携パートナーの展示実施
テクノロジーやサイエンスを掛け合わせたアートから、ファッション・音楽まで、新しいカルチャーを渋谷から世界へ発信。
採択された13団体に加え、区内のアートギャラリーなども連携し、あらゆるバックグラウンドのクリエーターが渋谷区内を彩ります。
展示作品例
盆栽をテーマにしたNFTアート / 画像生成AIで障がいを超えて製作されたテキスタイルなど / テクノロジーと仏教美術を融合した展示 /大容量情報ストレージとなる可能性を持つ「人工ブラックホール搭載の蓄音機型デバイス」のプロトタイプ / 「AIが見てきた風景を辿る人工知能紀行」 など
採択団体・連携パートナー・渋谷区内店舗の回遊型NFTスタンプラリーの実施
DIG SHIBUYAの開催期間中、公園通りを中心としたエリアで、渋谷の街自体をより深く知ることができるデジタルスタンプラリー“All JAPAN NFT STARS COLLECTION”を実施。
参加方法は通常のスタンプラリー同様、回遊場所を巡って、QRコード(注1)をFUN FAN NFT(注2)専用サイトで読み取ることで獲得できます。全種類を手に入れることでDIG SHIBUYA限定のコンプリート特典も得られます。有名NFTアーティストやプロジェクトが一堂にDIG SHIBUYAに集まります。渋谷の街中に配置されたQRコードを宝探し感覚で探してお楽しみください。渋谷区内の店舗はイベント開催までに随時アップデートしていきます。
(注1)QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
(注2)2FUN FAN NFTは、NFTのオフライン体験を実現するスタートバーン株式会社が提供するスマートフォン向けのWebアプリです。 https://www.funfan-nft.com/
お問い合わせ
グローバル拠点都市推進課グローバル拠点都市推進係
電話 | 03-3463-2369 |
---|---|
FAX | 03-5458-4924 |
メール | div-global@shibuya.tokyo |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2369
電話
FAX
03-5458-4924
メール
div-global@shibuya.tokyo
お問い合わせ