- TOP
- 区政情報
- 報道発表
- 報道発表 令和5年(2023年)
現在のページ

【5月28日】HACHIフェスに向けいよいよ本格始動!ハチ公生誕100年プロジェクト主催イベント概要発表
更新日
2023年5月28日
このたび、渋谷区(区長:長谷部健)、秋田県大館市(市長:福原淳嗣)、一般財団法⼈渋谷区観光協会(代表理事:金山淳吾、所在地:東京都渋谷区)が運営団体に所属するハチ公生誕100年事業実行委員会が主催するイベント(通称「HACHI100プロジェクト」、以下「本プロジェクト」)の概要が決定しましたので、お知らせいたします。
メインイベントは、2023年11月11日(土曜日)、12日(日曜日)ニプロハチ公ドーム(秋田県大館市)で開催するハチ公生誕100年フェスティバルin大館(通称:HACHIフェスin大館)となります。その100日前に当たる8月5日(土曜日)、6日(日曜日)に、ハチ公生誕100年フェスティバルin渋谷(通称:HACHIフェスin渋谷)を渋谷キャスト(渋谷区)にて行います。またこのアニバーサリーイヤーを契機として、大館市は「大館うたの日」を夏の恒例イベントといたします。
これまでも大館市と渋谷区は「災害時相互応援協定」や「交流促進協定」を締結したことを契機にスポーツ交流、また渋谷区内の小中学校の給食にあきたこまちを使用するなど関係を深めてまいりました。このように「ハチ公」を通じた縁を持って、さまざまな自治体や企業と新たな価値創造をすることで経済・産業の活性化を図り、ハチ公の存在意義を高めていきます。
HACHI100 MISSION
- 2023年11月に開催されるハチ公生誕100年フェスティバルin大館への機運を醸成するとともに、HACHIフェスin大館を盛り上げること
- 大館、渋谷の財産、観光資源となるハチ公の物語を後世に受け継ぐこと
- ハチ公の縁で繋がった大館市と渋谷区のようにハチ公を通じた縁を国内外に広げること
- 世界から愛されるハチ公へ
イベント事業
ハチ公生誕100年フェスティバルin渋谷(通称:HACHIフェスin渋谷)
開催日
2023年8月5日(土曜日)、6日(日曜日)
場所
渋谷キャスト(東京都渋谷区渋谷1-23-21)
時間
10時~17時
入場料
無料
内容
HACHI100パートナーの飲食、物販の出店
関連自治体のブース
ステージイベント
ハチ公生誕100年フェスティバルin大館(通称:HACHIフェスin大館)
開催日
2023年11月11日(土曜日)、12日(日曜日)
場所
ニプロハチ公ドーム(秋田県大館市上代野稲荷台1-1)
時間
10時~18時(予定)
入場料
無料
内容
HACHI100パートナーの飲食、物販の出店
関連自治体のブース
ステージイベント
同日開催「新・秋田の行事2023」
大館うたの日
開催日
2023年8月11日(金曜日・祝日)
場所
ニプロハチ公ドーム(秋田県大館市上代野稲荷台1-1)
時間
13時~16時(開場 11時)(予定)
チケット料金
一般3,000円(税込)/中学生・高校生 1,500円(税込)※未就学児・小学生は無料
チケット販売
6月3日(土曜日)~
販売プレイガイド
ニプロハチ公ドーム、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス 他
内容
第1部 ダックスムーン、秋野沙良、日景健貴、大文字踊り、大館曲げわっぱ太鼓、渡和久、他
第2部 BEGIN、BLACK BOTTOM BRASS BAND、坂本愛江、他
うたの日とは
うたの日コンサートはうたに感謝しようという趣旨で沖縄出身のミュージシャンBEGINが 2001年から沖縄にて毎年開催しています。「うたの日」の輪は着実に広がり続け、うたへの感謝の想いに貸同した有志によりこれまでも東京 ・渋谷、大阪、宮城など各地で開催されてきました。BEGINは渋谷の伝説のライブ喫茶B. Y. Gに数多く出演し、渋谷を「第2の故郷」と公言するなど渋谷とのゆかりは深いミュージシャンです。今回はBEGINの他にも「渋谷うたの日コンサート」(主催:渋谷うたの日実行委員会)に出演してきたBLACK BOTTOM BRASS BAND、坂本愛江らが駆け付け、秋田県大館市出身のミュージシャンのダックスムーン、秋野沙良、日景健貴や大館曲げわっぱ太鼓の出演も決定しています。ハチ公が繋いだ縁で開催されることになったこの音楽イベントは、地域が活性化していくために継続的に実施していく予定です。
【ハチ公生誕100年事業実行委員会】
ハチ公の生まれ故郷である秋田県大館市、一般社団法人秋田犬ツーリズム、忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会(大館市)、ハチ公が育った渋谷区、一般財団法人渋谷区観光協会、忠犬ハチ公銅像維持会(渋谷区)の6団体でハチ公生誕100年事業実行委員会(通称:HACHI100)を発足いたしました。ハチ公が繋いだ渋谷区と秋田県大館市の自治体連携を強め、ハチ公に関わる多くの皆さんでハチ公生誕100年をお祝いするとともにハチ公を世界中に広め、後世にストーリーを受け継いでまいります。
【渋谷区】
渋谷区では、渋谷区基本構想に掲げる「成熟した国際都市」の実現に向けて、2020 年 4 月に「渋谷区産業・観光ビジョン」を策定しました。本ビジョンに基づき、渋谷区ならではの産業・観光振興事業を展開し、渋谷区をクリエイティブで成熟した国際都市へと成長させ、新しい文化や産業、コミュニティが産まれ続けていくことを目指していきます。
渋谷区産業・観光ビジョン
【大館市】
【一般財団法人渋谷区観光協会】
「PLAY! DIVERSITY SHIBUYA」をコンセプトに掲げ、官民協働による観光事業の振興を通して「国際文化観光都市・渋谷 SHIBUYA」の実現を目指しています。渋谷の街を一緒に盛り上げていく「渋谷区観光協会観光大使・フェロー」制度のほか、多種多様なジャンルにおいて活躍する方々、地域の方々と共に「渋谷ブランド」の創造と確立、その情報を発信することによって、全世界から観光客を誘致し、都市の活性化と区民の豊かな生活、魅力的な街づくりを推進してまいります。
本件に関するお問い合わせ先
渋谷区 産業観光文化部産業観光課観光振興主査
TEL:03-3463-2376 FAX:03-3463-3528 E-mail:sec-kanko-s@shibuya.tokyo
秋田県 大館市観光交流スポーツ部観光課観光振興係
TEL:0186-43-7072 FAX:0186-49-5551 E-mail:kankou@city.odate.lg.jp
一般財団法人渋谷区観光協会 広報(担当:小池、西)
TEL:03-3462-8311 FAX:03-3462-8312 E-mail:pr@play-shibuya.com
(注)本ご案内は、渋谷区、秋田県大館市、一般財団法人渋谷区観光協会の3者から、関係の報道機関様宛に送付しております。
(注)恐れ入りますが、お問い合わせは5月29日(月曜日)以降に対応させていただきます。
お問い合わせ
産業観光課観光振興主査
電話 | 03-3463-2376 |
---|---|
FAX | 03-3463-3528 |
メール | sec-kanko-s@shibuya.tokyo |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2376
電話
FAX
03-3463-3528
メール
sec-kanko-s@shibuya.tokyo
お問い合わせ