ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. くらし
  3. 国民年金
  4. 国民年金の資格・免除
  5. 現在のページ

保険料・納付方法

国民年金の保険料と納付方法についての案内ページです。

更新日

2025年4月1日

国民年金の第1号被保険者(自営業者・個人事業主など)は、自身で保険料を納付します。

保険料

定額保険料

1カ月17,510円(令和7年度)

付加保険料(希望者のみ)

定額保険料に加えて1カ月400円

支払った国民年金の保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。
年末調整や確定申告で社会保険料控除を受ける際は、日本年金機構が送付する「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を使用してください。
なお、区役所で発行することはできません。

納付方法

次のいずれかの方法で納付できます。

  • 金融機関・郵便局
  • コンビニエンスストア・MMK設置店(一部のドラッグストアなど)

MMK設置店については、MMK設置店リスト(東京都)(外部サイト)をご覧ください。

  • 電子納付(Pay-easy)

Pay-easyの利用方法については、国民年金保険料の簡単な納付方法。ネットバンキングやATMから | Pay-easy(ペイジー)(外部サイト)をご覧ください。

  • スマートフォンアプリ

スマートフォンアプリを使用した納付方法の詳細は、スマートフォンアプリでのお支払い|日本年金機構(外部サイト)をご覧ください。

  • クレジットカード

事前に「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」の提出が必要です。原則、提出先は日本年金機構(年金事務所)です。

  • 口座振替

事前に「国民年金保険料 口座振替納付(変更)申出書 兼 還付金振込方法(変更)申出書」の提出が必要です。原則、提出先は日本年金機構(年金事務所)です。

一部の金融機関を除き、マイナポータルから電子申請が可能です。

納付書

納付書の発行は日本年金機構(年金事務所)が行っています。区役所で発行することはできません。

前納(まとめ払い)

国民年金の保険料は、まとめて前払い(前納)すると割引が受けられます。
前納の期間は、2年・1年・6カ月から選択でき、年度の途中からでも3月分の保険料まで前納ができます。
また、1カ月あたり60円が割引きされる口座振替の早割(当月末振替)もあります。
詳細は国民年金保険料の前納|日本年金機構(外部サイト)をご覧ください。

お問い合わせ

国民健康保険課国民年金係

電話

03-3463-1797

FAX

03-5458-4940

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)

日本年金機構渋谷年金事務所 住所:神南1-12-1

電話

03-3462-1241