ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. くらし
  3. くらしの相談窓口
  4. くらしに関する相談先
  5. 現在のページ

行政書士相談

各種手続きのことについて、行政書士からアドバイスを受けられます。

更新日

2025年3月18日

行政書士相談をはじめとする区民相談の利用方法などについて詳しくは、令和7年度区民相談のしおり(PDF 679KB)をご覧ください。

相談日

毎月第2・第4金曜日

相談枠

  • 10時~10時50分
  • 11時~11時50分
  • 12時~12時50分
  • 13時~13時50分
  • 14時~14時50分
  • 15時~15時50分

相談時間

50分間

相談内容

起業、創業融資、補助金、法人設立、営業許可、外国人のVISA関係、永住権、結婚、帰化、相続手続き、遺言書関係、空き家の利活用など

相談員

行政書士

利用対象者

区在住または在勤の人

定員

第2金曜日

各相談枠1人、合計6人

第4金曜日

各相談枠1人、合計6人

予約

  • LINE(先着順)

渋谷区公式LINEから必要事項を入力してください。

LINEの友だち登録がお済みでない人は、まずはスマートフォンから、渋谷区公式アカウント(@shibuyacity)を友だち登録してください。

QRコードの読み込みで区民相談(各専門士業による相談)予約画面が表示されます。

 画像:区民相談のLINE予約QRコード画像

もしくは、渋谷区公式LINE区民相談予約選択画面へ(外部サイト)をクリックしてください。

  • WEB(先着順)

区民相談WEBメニュー(外部サイト)から必要事項を入力してください。

  • 電話(先着順)

渋谷区コールセンターへ(03-3463-1211)

  • 予約枠の開放

毎月第3火曜日9時より翌月1か月分の相談枠を開放します。

相談日当日の流れ

対面相談の場合

ご予約時間の5分前に、区役所本庁舎2階 広報コミュニケーション課広聴相談係の窓口へお越しください。お時間になりましたら、職員が相談室をご案内します。

電話相談の場合

ご予約時間になりましたら、広報コミュニケーション課広聴相談係の職員から電話をおかけします。その後、相談員に電話を転送します。相談員に代わりましたら相談開始となります。

キャンセル

キャンセルや日程変更は、必ず相談日当日朝9時までに行なってください。
当日朝9時以降のキャンセルや日程変更は、相談実施1回分とカウントさせていただきます。少しでも多くの人にご利用いただくため、ご協力をお願いいたします。

  • LINEで予約された人

LINEから手続きを行なってください。予約メニューの「現在予約中の一覧」からも行なうことができます。

わからない場合は、渋谷区コールセンター(電話:03-3463-1211)へ電話で連絡してください。

  • 電話、区民相談WEBメニューで予約された人

渋谷区コールセンター(電話:03-3463-1211)へ電話で連絡してください。

注意

相談の利用はおひとりにつき、年度内(4月から翌3月までの間)に3回までです。
当日朝9時以降のキャンセルや日程変更は、相談1回分とカウントさせていただきます。少しでも多くの人にご利用いただくため、ご協力をお願いいたします。

お問い合わせ

区役所代表

電話

03-3463-1211