「番」と「番地」の違い
「番」(街区符号)
現在、渋谷区内全域の住所を表示する場合、「街区符号」で表示しています。
【住所】
区分 | 行政区画 | 土地の名称 | 街区符号 | 住居番号 |
---|---|---|---|---|
例1 | 東京都渋谷区 | 宇田川町 | 1番 | 1号 |
例2 | 東京都渋谷区 | 恵比寿1丁目 | 27番 | 10号 |
【本籍】
例1の場合、本籍は「東京都渋谷区宇田川町1番」となります。
例2の場合、本籍は「東京都渋谷区恵比寿1丁目27番」となります。
現在の住所や施設所在地を希望する場合、本籍は、街区符号までとなります。
「番地」(地番号)
「番地」とは土地登記簿に記載されている地番号のことです。登記簿上の地番号は、 現在の住所を表す街区符号とは異なる場合があります。
そのため、現住所等に合わせる場合は「街区符号」となります。
従前の本籍と同じところを希望しており、従前本籍が「番地」である、またはあえて『番地』を希望する場合は、 「番地」を選択することもできます。
新本籍を渋谷区に設定する場合
渋谷区内に新本籍を設定する場合、戸籍係まで事前に確認してください。
新本籍を他市区町村に設定する場合
新本籍を他市区町村に設定する場合、「番」(街区符号)または「番地」(地番号)のどちらかが使用できない場合もあります。
また「番地」(地番号)による場合、枝番を付けるか付けないかなど、市区町村ごとに異なります。
詳しくは新本籍を設定する市区町村役所・役場の戸籍届出担当係に電話で確認してください。
お問い合わせ
住民戸籍課戸籍係
電話 | 03-3463-1801 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1801
電話
お問い合わせ