介護保険と区独自の福祉サービスの比較
【更新日】平成29年4月7日
【問い合わせ】高齢者福祉課サービス事業係(電話:03-3463-1873)
【サービス利用の問い合わせ】地域包括支援センター
区の福祉サービス
区では、介護予防・自立支援のために、次のようなことを行なっています。
- 介護保険・総合事業のサービスに回数などを上乗せして提供
- 介護保険・総合事業のメニューにないサービスを提供
(注)介護保険のサービスの詳細は介護サービスをご覧ください。
(注)総合事業のサービスの詳細は介護予防・日常生活支援総合事業をご覧ください。
介護保険・総合事業と区の福祉サービスの比較
区分 | 介護保険・総合事業のサービス | 区のサービス |
---|---|---|
ホームヘルプサービス | 訪問介護 【対象者】 事業対象者または要介護・要支援の認定を受けた人 |
ホームヘルプサービス 1. 介護予防訪問介護時間延長等サービス 【対象者】 要支援1・2または事業対象者で、総合事業の国基準訪問サービスを利用していて、時間の延長および回数の追加により、介護予防の効果が見込まれる人 2. 訪問介護生活援助サービス 【対象者】 要支援1以上で、同居家族がいることを理由に介護保険または総合事業の生活援助サービスの全部または一部を利用できない人で、同居家族による 介護が困難な人 3. 訪問介護高齢者世帯援助サービス 【対象者】 要支援1以上で、65歳以上の自立した同居高齢者がいることを理由に介護保険または総合事業の生活援助サービスの全部または一部を利用できない人 で、同居高齢者の介護負担軽減が必要な世帯(日中高齢者のみ世帯など事情のある場合を含む) 4. 訪問介護外出介助サービス 【対象者】 要支援1以上で、ひとり暮らし、または65歳以上の高齢者と同居している人(日中独居等事情のある場合を含む) |
デイサービス | 通所介護 【対象者】 要介護・要支援の認定を受けた人 |
介護予防デイサービス支援 【対象者】 要支援1または事業対象者の人で、総合事業の国基準通所サ-ビスを利用している人 |
ショートステイ | 短期入所 【対象者】 要介護・要支援の認定を受けた人 |
短期入所緊急利用、短期入所短期利用 【対象者】 要介護・要支援の認定を受けた人 |
訪問入浴介護 | 訪問入浴介護 【対象者】 要介護・要支援の認定を受けた人 |
訪問入浴介護(上乗せ分) 【対象者】 65歳以上で家庭内での入浴が困難であり、次のすべてに該当する人
|
施設入浴 | ―(なし) | 施設入浴介護 【対象者】 65歳以上で家庭内での入浴が困難であり、次のすべてに該当する人
|
住宅改修 | 要介護・要支援の認定を受けた人 | 住宅設備改修給付 【対象者】 介護保険で要介護・要支援と認定された65歳以上の人で、日常の動作に困難があり、住宅の改修が必要と認められる人 |