健康はつらつ事業
-
- 更新日:
- 令和4年3月18日
お知らせ
新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために中止または延期する場合があります。詳しくは、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い中止・延期となるイベント等一覧のページをご確認ください。
【問い合わせ】健康はつらつ事務局(電話:03-3464-5170)
介護保険課介護総合事業係(電話:03-3463-1888)
介護予防のための運動講座・文化講座を開催します。
運動講座
文化講座
対象
渋谷区に住民登録のあるの65歳以上で、自分で通所ができ、記名式アンケートに回答可能な人
運動講座
(注)事前申込制(抽選、初めての人優先)
講座名 | 場所 | 講座番号 | 日程 | 定員 |
---|---|---|---|---|
やさしい ヨーガ |
はつらつセンター富ヶ谷 | 1 | 令和4年4月5日~令和4年9月27日の火曜日 13時~14時 (5月3日、8月2・9・16日を除く) |
各10人 |
2 | 令和4年4月5日~令和4年9月27日の火曜日 14時10分~15時10分 (5月3日、8月2・9・16日を除く) |
|||
恵比寿社会教育館 | 3 | 令和4年4月6日~令和4年9月28日の水曜日 10時~11時30分 (5月4日、6月29日、8月3日・10日を除く) |
25人 | |
代官山スポーツプラザ | 4 | 令和4年4月6日~令和4年9月28日の水曜日 13時30分~14時30分 (5月4日、6月29日、8月3日・10日を除く) |
35人 | |
リフレッシュ氷川 | 5 | 令和4年4月7日~令和4年9月22日の木曜日 9時15分~10時30分 (5月5日、6月30日、8月4・11日を除く) |
各20人 | |
6 | 令和4年4月7日~令和4年9月22日の木曜日 10時45分~12時 (5月5日、6月30日、8月4・11日を除く) |
|||
幡ヶ谷社会教育館 | 7 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 10時~11時30分 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
23人 | |
笹塚高架下施設 | 8 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 13時30分~14時30分 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
13人 | |
太極拳 | 地域交流センター新橋 | 9 | 令和4年4月5日~令和4年9月27日の火曜日 13時30分~15時 (5月3日、8月2・9・16日を除く) |
10人 |
地域交流センター上原 | 10 | 令和4年4月6日~令和4年9月28日の水曜日 10時~11時30分 (5月4日、6月29日、8月3日・10日を除く) (注)5月11・18・25日は上原社会教育館で開催 |
25人 | |
はつらつセンター幡ヶ谷 | 11 | 令和4年4月6日~令和4年9月28日の水曜日 10時~11時30分 (5月4日、6月29日、8月3日・10日を除く) |
20人 | |
千駄ヶ谷社会教育館 | 12 | 令和4年4月6日~令和4年9月28日の水曜日 10時~11時30分 (5月4日、6月29日、8月3日・10日を除く) |
18人 | |
ひがし健康プラザ | 13 | 令和4年4月6日~令和4年9月28日の水曜日 14時~15時30分 (5月4日、6月29日、8月3日・10日を除く) |
55人 | |
はつらつセンター参宮橋 | 14 | 令和4年4月7日~令和4年9月22日の木曜日 13時~14時30分 (5月5日、6月30日、8月4・11日を除く) |
15人 | |
ソフト体操 | はつらつセンター幡ヶ谷 | 15 | 令和4年4月4日~令和4年9月26日の月曜日 10時~10時40分 (5月30日、7月18日、8月1・8・15日、9月19日を除く) |
各12人 |
16 | 令和4年4月4日~令和4年9月26日の月曜日 10時50分~11時30分 (5月30日、7月18日、8月1・8・15日、9月19日を除く) |
|||
はつらつセンター ケアステーション本町 |
17 | 令和4年4月7日~令和4年9月22日の木曜日 13時30分~14時40分 (5月5日、6月30日、8月4・11日を除く) |
15人 | |
地域交流センター恵比寿 | 18 | 令和4年4月4日~令和4年9月26日の月曜日 13時30分~14時30分 (5月30日、7月18日、8月1・8・15日、9月19日を除く) |
20人 | |
すっきり ストレッチ |
初台敬老館 | 19 | 令和4年4月5日~令和4年9月27日の火曜日 10時~11時 (5月3日、8月2・9・16日を除く) |
13人 |
地域交流センター大向 | 20 | 令和4年4月5日~令和4年9月27日の火曜日 13時~13時50分 (5月3日、8月2・9・16日を除く) |
各10人 | |
21 | 令和4年4月5日~令和4年9月27日の火曜日 14時~14時50分 (5月3日、8月2・9・16日を除く) |
|||
西原敬老館 | 22 | 令和4年4月6日~令和4年9月28日の水曜日 13時15分~14時15分 (5月4日、6月29日、8月3日・10日を除く) |
13人 | |
千駄ヶ谷社会教育館 | 23 | 令和4年4月7日~令和4年9月22日の木曜日 13時30分~14時30分 (5月5日、6月30日、8月4・11日を除く) |
18人 | |
スポーツセンター | 24 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 9時15分~10時 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
各20人 | |
25 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 10時10分~10時55分 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
|||
恵比寿社会教育館 | 26 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 10時~11時 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
25人 | |
地域交流センター神宮前 | 27 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 10時~11時 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
18人 | |
リフレッシュ氷川 | 28 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 13時30分~14時30分 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
20人 | |
地域交流センター二軒家 | 29 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 13時30分~14時30分 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
10人 | |
楽々 ボール体操 |
幡ヶ谷社会教育館 | 30 | 令和4年4月7日~令和4年9月22日の木曜日 10時~11時30分 (5月5日、6月30日、8月4・11日を除く) |
28人 |
頭と身体の健康体操 | 美竹の丘・しぶや | 31 | 令和4年4月1日~令和4年9月30日の金曜日 10時~11時 (4月29日、7月29日、8月5・12日、9月23日を除く) |
10人 |
講座内容・運動強度
種目 | 運動強度 | 講座内容 |
---|---|---|
やさしい ヨーガ |
中 | ハタヨガ(全身を使うヨガ)を中心に、その日のご自身の身体の声を聴きながら心と体の調子を整えましょう。 |
太極拳 | 強 | 入門24式を行います。動きはゆっくりながらも片足立ちの姿勢や重心を低く保つ姿勢が多く、全身の筋肉をまんべんなく使うことができる運動です。足腰の筋力アップにもおすすめです。 |
ソフト体操 | 中 | 座位の姿勢でギムニックボール(やわらかいボール)やセラバンド(ゴムバンド)を使用して無理なく今ある筋肉を保持・増進する運動です。座ったまま行う運動なので、膝や腰に痛みがある方でも参加しやすい運動です。 |
すっきり ストレッチ |
弱 | 座位の姿勢で行うストレッチと軽度の筋力トレーニングの運動です。道具を使って行う運動は苦手という方や、自宅でもできる運動強度をご希望の方に最適です。 |
楽々ボール体操 | 中 | ストレッチをはじめ、前半はギムニックボール(やわらかいボール)を使った筋力トレーニング、後半はリズムに合わせて立位の軽い体操を行います。特に筋力トレーニングでは普段意識しづらい深層筋(体の深いところに位置する筋肉)も鍛えることができるので、体幹の強化にもつながります。 |
頭と身体の元気体操 | 弱 | 突起のついた楕円形の小さなボールを使って行う運動です。指先の感触と運動で脳に刺激が与えられることで、脳を活性化し、運動機能の低下を防ぐことや脳神経機能、認知機能の老化を予防する効果が期待される運動です。 |
申し込み
本講座の申し込み受け付けは終了しました。
(注)当選者からキャンセルの申し出があった場合、落選者のうち、最初の抽選で次点の人から順次繰り上げ当選の電話連絡をいたします。
(注)令和4年度下期の講座は令和4年8月ごろに申し込み受付開始予定です。
文化講座
「健康はつらつ事業上期(文化講座)チラシ」(PDF1,682KB)
事前申し込み制(抽選、初めての人優先)
- 会場とグループを選択し、6か月間その会場の講座を受けていただきます。(受けたい講座だけを単独で受講することはできません。)
-
途中で会場を変更することはできません。
-
会場の都合により、一部曜日などを変更している会場があります。
- 講座内容および日程については、諸事情により変更する可能性があります。
令和3年度受講生作品展について
令和3年度の作品展の会場での実施は中止となったため、受講生の作品を動画で紹介しています。詳しくは令和3年度受講生作品展動画(外部リンク)をご覧ください。
地域交流センター新橋
火曜日9時30分~11時50分
グループ |
カッティングアート |
和小物 |
和小物 |
パッチワーク |
フレイル予防 |
パッチワーク |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月5日・19日 |
5月10日・24日 |
6月7日・21日 |
7月5日・19日 |
8月2日 |
9月6日・20日 |
Bグループ |
4月12日・26日 |
5月17日・31日 |
6月14日・28日 |
7月12日・26日 |
8月9日 |
9月13日・27日 |
はつらつセンター富ヶ谷
火曜日 9時30分~11時50分
グループ |
筆ペン書道 |
パッチワーク |
パッチワーク |
タッセル作り |
フレイル予防 |
粘土細工 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月5日・19日 |
5月10日・24日 |
6月7日・21日 |
7月5日・19日 |
8月2日 |
9月6日・20日 |
Bグループ |
4月12日・26日 |
5月17日・31日 |
6月14日・28日 |
7月12日・26日 |
8月9日 |
9月13日・27日 |
はつらつセンター幡ヶ谷
火曜日 9時30分~11時50分
グループ |
ペーパーフラワー |
筆ペン書道 |
タッセル作り |
布の花 |
フレイル予防 |
布の花 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月5日・19日 |
5月10日・24日 |
6月7日・21日 |
7月5日・19日 |
8月2日 |
9月6日・20日 |
Bグループ |
4月12日・26日 |
5月17日・31日 |
6月14日・28日 |
7月12日・26日 |
8月9日 |
9月13日・27日 |
初台区民会館
火曜日 13時30分~15時50分
グループ |
筆ペン書道 |
布の花 |
布の花 |
タッセル作り |
フレイル予防 |
脳トレ |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月5日・19日 |
5月10日・24日 |
6月7日・21日 |
7月5日・19日 |
8月2日 |
9月6日・20日 |
Bグループ |
4月12日・26日 |
5月17日・31日 |
6月14日・28日 |
7月12日・26日 |
8月9日 |
9月13日・27日 |
ケアコミュニティ・原宿の丘
水曜日 9時30分~11時50分
グループ |
粘土細工 |
パッチワーク |
パッチワーク |
川柳 |
フレイル予防 |
川柳 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月6日・20日 |
5月4日・18日 |
6月1日・15日 |
7月6日・20日 |
8月3日 |
9月7日・21日 |
Bグループ |
4月13日・27日 |
11月11日・25日 |
6月8日・22日 |
7月13日・27日 |
8月10日 |
9月14日・28日 |
地域交流センター西原
水曜日 13時~15時
グループ |
脳トレ |
布の花 |
布の花 |
植物散歩 |
フレイル予防 |
リンパを知る |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月6日・20日 |
5月4日・18日 |
6月1日・15日 |
7月6日・20日 |
8月3日 |
9月7日・21日 |
Bグループ |
4月13日・27日 |
5月11日・25日 |
6月8日・22日 |
7月13日・27日 |
8月10日 |
9月14日・28日 |
千駄ヶ谷社会教育館
水曜日 13時30分~15時50分
グループ |
リンパを知る |
リンパを知る |
筆ペン書道 |
布の花 |
フレイル予防 |
布の花 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月6日・20日 |
5月4日・18日 |
6月1日・15日 |
7月6日・20日 |
8月3日 |
9月7日・21日 |
Bグループ |
4月13日・27日 |
5月11日・25日 |
6月8日・22日 |
7月13日・27日 |
8月10日 |
9月14日・28日 |
地域交流センター恵比寿
木曜日 9時30分~11時50分
グループ |
布の花 |
布の花 |
タッセル作り |
リボンフラワー |
フレイル予防 |
リボンフラワー |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月7日・21日 |
5月5日・19日 |
6月9日・23日 |
7月7日・21日 |
8月4日 |
9月1日・15日 |
Bグループ |
4月14日・28日 |
5月12日・26日 |
6月16日・30日 |
7月14日・28日 |
8月11日 |
9月8日・22日 |
上原社会教育館
木曜日 9時30分~11時50分
グループ |
リボンフラワー |
リボンフラワー |
パッチワーク |
パッチワーク |
フレイル予防 |
タッセル作り |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月7日・21日 |
5月5日・19日 |
6月2日・16日 |
7月7日・21日 |
8月4日 |
9月8日・22日 |
Bグループ |
4月14日・28日 |
5月12日・26日 |
6月9日・23日 |
7月14日・28日 |
8月11日 |
9月15日・29日 |
幡ヶ谷社会教育館
木曜日 9時30分~11時50分
グループ |
パッチワーク |
パッチワーク |
脳トレ |
マスキングアート |
フレイル予防 |
筆ペン書道 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月7日・21日 |
5月5日・19日 |
6月2日・16日 |
7月7日・21日 |
8月4日 |
9月1日・15日 |
Bグループ |
4月14日・28日 |
5月12日・26日 |
6月9日・23日 |
7月14日・28日 |
8月11日 |
9月8日・22日 |
地域交流センター神宮前
木曜日 9時30分~11時50分
グループ |
川柳 |
川柳 |
布の花 |
布の花 |
フレイル予防 |
粘土細工 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月7日・21日 |
5月5日・19日 |
6月2日・16日 |
7月7日・21日 |
8月4日 |
9月1日・15日 |
Bグループ |
4月14日・28日 |
5月12日・26日 |
6月9日・23日 |
7月14日・28日 |
8月11日 |
9月8日・22日 |
美竹の丘・しぶや
木曜日 13時30分~15時50分
グループ |
リボンフラワー |
リボンフラワー |
ペーパーフラワー |
パッチワーク |
フレイル予防 |
パッチワーク |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月7日・21日 |
5月5日・19日 |
6月2日・16日 |
7月7日・21日 |
8月4日 |
9月1日・15日 |
Bグループ |
4月14日・28日 |
5月12日・26日 |
6月9日・23日 |
7月14日・28日 |
8月11日 |
9月8日・22日 |
リフレッシュ氷川
金曜日 9時30分~11時50分
グループ |
粘土細工 |
タッセル作り |
和小物 |
布の花 |
フレイル予防 |
布の花 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月1日・15日 |
5月6日・20日 |
6月3日・17日 |
7月1日・15日 |
8月5日 |
9月2日・16日 |
Bグループ |
4月8日・22日 |
5月13日・27日 |
6月10日・24日 |
7月8日・22日 |
8月12日 |
9月9日・30日 |
はつらつセンター参宮橋
金曜日 9時30分~11時50分
グループ |
パッチワーク |
パッチワーク |
川柳 |
川柳 |
フレイル予防 |
ペーパーフラワー |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月1日・15日 |
5月6日・20日 |
6月3日・17日 |
7月1日・15日 |
8月5日 |
9月2日・16日 |
Bグループ |
4月8日・22日 |
5月13日・27日 |
6月10日・24日 |
7月8日・22日 |
8月12日 |
9月9日・30日 |
地域交流センター二軒家
金曜日 9時30分~11時50分
グループ |
布の花 |
布の花 |
マスキングアート |
パッチワーク |
フレイル予防 |
パッチワーク |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月1日・15日 |
5月6日・20日 |
6月3日・17日 |
7月1日・15日 |
8月5日 |
9月2日・16日 |
Bグループ |
4月8日・22日 |
5月13日・27日 |
6月10日・24日 |
7月8日・22日 |
8月12日 |
9月9日・30日 |
恵比寿社会教育館
金曜日 13時30分~15時50分
グループ |
脳トレ |
パッチワーク |
パッチワーク |
植物散歩 |
フレイル予防 |
和小物 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aグループ |
4月1日・15日 |
5月6日・20日 |
6月3日・17日 |
7月1日・15日 |
8月5日 |
9月2日・16日 |
Bグループ |
4月8日・22日 |
5月13日・27日 |
6月10日・24日 |
7月8日・22日 |
8月12日 |
9月9日・30日 |
定員
各会場・グループとも8人
費用
月500円程度(生活保護受給中の人は無料)
申し込み
本講座の申し込み受け付けは終了しました。
(注)定員に空きがある場合は随時募集を行なっております。詳しくは、健康はつらつ事務局(電話:03-3644-5170)までお問い合わせください。
(注)令和4年度下期の講座は令和4年8月ごろに申し込み受付開始予定です。
参加にあたっての注意点
-
新型コロナウイルス感染症の影響により、今後の状況次第では中止になる場合があります。
-
会場内は不織布マスクの着用を必須とさせていただきます。
-
会場で検温を実施させていただきます。
-
体調のすぐれない場合(発熱、せき、睡眠不足、過労など)は参加を控えてください。
-
初回と最終回に記名式アンケートがございます。