新型コロナウイルス感染症の発生に伴う定期予防接種の接種期限延長について
-
- 更新日:
- 令和4年11月1日
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、定期予防接種予診票の有効期限が令和2年3月19日以降に切れたものについて、接種期限を延長します。
対象となる予防接種
子どもの定期予防接種
ヒブ(Hib)、小児肺炎球菌、B型肝炎、四種混合(DPT-IPV:ジフテリア、百日せき、破傷風、不活化ポリオ)、不活化ポリオ単独、BCG(結核)、麻しん風しん混合(MR)、水痘(水ぼうそう)、日本脳炎、二種混合(DT2期:ジフテリア、破傷風混合)
(注)ロタウイルス、任意予防接種(おたふくかぜ・インフルエンザなど)は対象外です。
(注)子宮頸がん予防(HPV)については、積極的な勧奨の差し控えにより子宮頸がん予防ワクチンの接種機会を逃した人への対応「キャッチアップ接種」をご覧ください。
高齢者肺炎球菌予防接種
令和元年度から令和4年度の対象者が接種期限延長の対象となります。
(注)過去に23価肺炎球菌ワクチンを受けたことがある人は対象外です。
(注)インフルエンザ予防接種は対象外です。
延長接種期限
令和6年3月31日まで
(注)ただし、予防接種によっては次のとおり年齢制限があります。
・BCG(結核): 4歳未満
・小児用肺炎球菌: 6歳未満
・ヒブ(Hib) :10歳未満
・四種混合(DPT-IPV):15歳未満
延長手続きについて
申請書をダウンロードしてご利用ください。
申請方法
申請書に必要事項を記入の上、郵送または窓口にて提出してください。
(注)各出張所・区民センターなどでは、申請を受け付けていませんのでご注意ください。
送付先
〒150-8010 (住所不要) 渋谷区役所 地域保健課 予防接種係 宛
交付方法
申請受領後、接種期限を延長した予診票を郵送により交付します。
発送までには、申請書類が到着してから5営業日かかります。(ただし、申請が集中した時を除く。)(注)窓口での即時発行は、できません。
新たな予診票が届きましたら、お持ちの古い予診票を破棄していただき、医療機関にて予防接種を受けてください。