高齢者の予防接種
-
- 更新日:
- 令和4年6月8日
【問い合わせ】地域保健課予防接種係(電話:03-3463-1412)
定期予防接種
肺炎球菌ワクチン
平成26年10月1日より、定期予防接種になりました。
過去に肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことのない、初めて接種する人が対象となります。
肺炎球菌定期予防接種
対象年齢 | 接種回数 | 接種料金 | 接種方法 |
---|---|---|---|
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳 (令和5年3月31日現在)(注1) |
1回 | 無料(全額公費負担) | 4月末に個別に予診票を送付します。 |
60歳~64歳(注2) | 1回 | 無料(全額公費負担) | (注2)に該当する場合はご連絡ください。 |
(注1)令和4年度の対象者
(注2)心臓・じん臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活が極度に制限される人(身体障害者手帳1級相当の人)
令和4年度の対象者生年月日
令和5年3月31日現在の年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和32年4月2日~昭和33年4月1日 |
70歳 | 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日 |
75歳 | 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日 |
80歳 | 昭和17年4月2日~昭和18年4月1日 |
85歳 | 昭和12年4月2日~昭和13年4月1日 |
90歳 | 昭和7年4月2日~昭和8年4月1日 |
95歳 | 昭和2年4月2日~昭和3年4月1日 |
100歳 | 大正11年4月2日~大正12年4月1日 |
接種期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
接種場所
- 23区内高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関
- (渋谷区)高齢者肺炎球菌ワクチン接種実施医療機関一覧(PDF 224KB)
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
インフルエンザワクチン
接種料金は無料(全額公費負担)となりました。
インフルエンザ定期予防接種
対象年齢 | 接種回数 | 接種料金 | 接種方法 |
---|---|---|---|
65歳以上(12月31日現在) | 1回 | 無料 (全額公費負担) |
9月下旬に個別に接種票を送付します。 |
60歳~64歳(注) | (注)に該当する場合はご連絡ください。 |
(注)心臓・じん臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり日常生活が極度に制限される人(身体障害者手帳1級相当の人)
接種期間
令和3年10月1日~令和4年1月31日
(注)10月3日~1月1日生まれで現在64歳の場合は、65歳の誕生日前日から接種券をご利用いただけます
接種場所
- 東京23区の高齢者インフルエンザ予防接種指定医療機関
- (渋谷区)高齢者インフルエンザワクチン接種実施医療機関一覧(PDF 231KB)