そのキノコ、食べられますか?素人判断は危険です
-
- 更新日:
- 令和4年4月1日
【問い合わせ】生活衛生課食品衛生第一係・食品衛生第二係(電話:03-3463-2253、FAX:03-5458-4943)
毎年秋になると多発するのが毒キノコによる食中毒です。そのほとんどが自ら採取したキノコを家庭で調理して喫食したものだということをご存知でしょうか?素人判断ではなかなか見分けられないので、確実に無毒と鑑定されたもの以外食べないようにしてください。
(注)体調に異常を感じたときは、すぐに医師の診察を受けてください。
毒キノコによる食中毒防止5ヵ条
- 確実に鑑定された食用きのこ以外は絶対に食べないこと
- キノコ採りでは、有毒キノコが混入しないように注意する
- 「迷信」や「言い伝え」を信じない
- 図鑑の写真や絵にあてはめて、勝手に鑑定しない
- 食用のキノコでも生の状態で食べたり、一度に大量に食べたりすると食中毒になるものがあるので注意する
食べた後に体調の異常を感じたら、、、
早急に医療機関を受診してください。その際に食べたキノコが手元に残っていたら、受診時にお持ちください。診断時の参考になる可能性があります。