新型コロナワクチン追加接種(3回目)に係る各種手続き
-
- 更新日:
- 令和4年6月29日
【問い合わせ】地域保健課予防接種係(電話:03-3463-1269)
追加接種(3回目)のクーポン券(接種券)の発行申請
交付申請の該当対象
- 区内転居
- 住民票等に記載がない人
- DV・ストーカー行為などの被害者
- クーポン券(接種券)が届かない人
- クーポン券(接種券)の紛失、滅失、破損
- 他自治体で2回目接種後に渋谷区へ転入した人
- 海外居住で一時帰国中に区で1,2回目接種を受けた人
- 海外で国内承認ワクチンを2回接種後に、現在渋谷区で居住の実態がある人、など
(注)国内未承認ワクチン(ファイザー社、武田/モデルナ社、アストラゼネカ社製以外のワクチン)を接種している場合、残り回数を国内承認ワクチンで接種する必要があります。
(例)1回目に国内未承認ワクチン、2回目にファイザー社製ワクチンを接種した場合、2回目のクーポン券(接種券)を発行します。
(注)医療従事者・高齢者施設等従事者の前倒し接種に係るクーポン券(接種券)の発行申請とは異なります。
申請が不要の場合
- 2回目接種時に渋谷区のクーポン券(接種券)を使用し、現在も渋谷区に住民登録がある人
- 2回目接種時に医療従事者等のクーポン券(接種券)付き予診票を使用し、接種時から引き続き渋谷区に住民登録がある人
必要書類
- 追加接種(3回目)クーポン券(接種券)発行申請書
- 被接種者の本人確認書類(運転免許所、健康保険証など)の写し
- 接種記録(接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれか)の写し
(注)代理人による申請の場合は、上記書類に加えて代理人の本人確認書類の添付が必須です。
(注)接種記録がわかる書類がお手元にない場合は、接種日時点で住民票があった自治体などから接種済みであることがわかる書類を取得してください。
(注)コールセンター申請時には、接種記録(接種済証、接種記録書、接種証明書のいずれか)をお手元にご用意ください。オペレーターが申請内容を口頭で確認します。
申請方法
コールセンター、電子申請、郵送での受付となります。申請書は、渋谷区役所7階地域保健課新型コロナワクチン担当窓口、出張所、区民サービスセンターにも配置しています。
上記スケジュールの発行後に申請をされた場合は、申請から2週間程度かかります。
上記スケジュールの発行前に申請をされた場合は、発行日に合わせて送付します。ただし、発行には2週間程度かかるので、直前に申請をされた場合は、手続きの関係上間に合わない可能性があります。
(注)コールセンターでは本人による申請のみ受け付けており、代理人による申請は受け付けできません。
(注)住民票に記載がない人、DV・ストーカー行為等被害を受けられている人においても、新規に番号を発行する関係上数日お待ちいただくことがあります。
(注)各出張所・区民センターでは、申請を受け付けていませんのでご注意ください。
(注)コールセンターに申請いただいた際、2回目接種時に渋谷区のクーポン券(接種券)を使用した人のうち、渋谷区における接種記録のデータが確認できない場合は、申請をお受けできない場合があります。その際、オペレーターが電子申請か郵送での申請をご案内いたします。あらかじめご了承ください。
(注)追加接種用クーポン券(接種券)に記載されている「渋谷区における1・2回目接種記録」の内容に誤りがあり、修正後のクーポン券(接種券)が必要な場合は、電子申請・郵送申請をご利用ください。
コールセンター申請 | 渋谷区新型コロナウイルスワクチンコールセンターにご連絡ください。発行申請内容を口頭で確認します。 (電話:0120-045-405)(受付時間:8時30分~18時) (注)コールセンターでは本人による申請のみ受け付けており、代理人による申請は受け付けできません。 |
---|---|
電子申請 | 追加接種(3回目)クーポン券発行申請フォーム(外部リンク)から電子申請が可能です。画面を開き必要事項を入力してください。 (注)令和4年6月29日20時~6月30日8時までの間、電子申請はシステムメンテナンスのため使用できません。 |
郵送申請 | 渋谷区新型コロナウイルスワクチン事務センターまで、発行申請書をお送りください。 (郵送先:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-65-18池袋WESTビル3F) (注)郵送申請の送り先は、業務を委託している事業者の住所となります。 |
追加接種(3回目)の住所地外接種の申請
1・2回目接種の際に住所地外接種申請を行った場合は、追加接種(3回目)の際もあらためて住所地外接種の再申請が必要になります。接種を希望する場所の自治体へ、住所地外接種届とクーポン券(接種券)の写し(書面)をご提出ください。
(注)区として住所地外接種届出済証を交付することにより、接種体制の維持・構築が困難と判断した場合には申請を停止することがあります。
(注)新型コロナワクチンの職域接種を受ける場合、住所地外接種の申請は必要ありません。
郵送申請 | 渋谷区新型コロナウイルスワクチン事務センターまで、住所地外接種届と返信用封筒とクーポン券(接種券)の写し(書面)を同封のうえお送りください。 (郵送先:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-65-18池袋WESTビル3F) |
---|---|
窓口申請 | 渋谷区役所7階地域保健課新型コロナワクチン担当窓口まで、住所地外接種届とクーポン券(接種券)の写し(書面)をご提出ください。 |
(注)窓口申請では、申請した当日に届出済証の発行が可能です。
(注)コールセンターでは問い合わせのみお受けできますが、申請を受けることはできませんのでご注意ください。
(注)郵送申請の送り先は、業務を委託している事業者の住所となります。
(注)返信用封筒は、A4紙が三つ折りで入る定形内封筒に84円切手を貼ってご用意ください。また送付先の住所、氏名をご記載ください。
留意事項
専用アプリ上での電子受付申請時に出てくる接種記録に誤りや未入力がある場合
「ワクチン接種記録システム(VRS)登録データ修正願」を次の方法でご提出ください。
必要書類
- ワクチン接種記録システム(VRS)登録データ修正願
- 接種事実が確認できる書類いずれかの写し(予防接種済証、接種記録書、予診票など)
申請方法
- 電子申請
VRS修正願フォーム(外部リンク)から修正が可能です。画面を開き、必要事項を入力してください。
(注)令和4年6月29日20時~6月30日8時までの間、電子申請はシステムメンテナンスのため使用できません。
- 郵送申請
送付先:〒150-8010(住所不要)渋谷区役所 地域保健課 新型コロナワクチン接種証明担当宛 - 窓口申請
渋谷区役所7階 地域保健課 新型コロナワクチン担当窓口