印鑑登録申請(本人による申請)
【問い合わせ】住民戸籍課住民登録係(電話:03-3463-1675)
登録場所(取扱い窓口)
暮らしの手続きのフロア(庁舎3階) 住民戸籍課窓口・出張所
- 月~金曜日 8時30分~17時
(注)祝休日・年末年始を除く
区民サービスセンター
- 月~金曜日 11時~19時
- 土曜日 9時~17時
(注)いずれも祝休日・年末年始を除く
登録資格
渋谷区に住民登録があり、現在居住している人
(注)意思能力を有しない者、15歳未満の人は登録できません。
申請方法
印鑑登録をする本人に窓口で申請をしていただきます。
登録完了後、印鑑登録証(カード)を交付します。
登録完了日は、お持ちいただく本人確認できるものによって異なります。
(注)印鑑登録できる印鑑には制限があります。詳しくは登録印についてをご覧ください。
手続方法 | 登録完了日 | 必要なもの・手続きの流れ |
---|---|---|
官公署発行の写真付き身分証明書(有効期限内のもの)等による手続き | 即日 |
|
保証人による手続き | 即日 |
|
照会文書による手続き (上記二つに該当しない場合) |
回答書を持参した日(最初の申請から数日後) |
申請時に必要なもの
申請を受けた後、本人確認のための照会文書兼回答書を住民登録地に送付します。届きましたら、申請日から30日以内に、最初に申請した窓口へ交付時に必要なものを持参の上、ご来庁ください。 交付時に必要なもの
|
手数料
登録料100円
印鑑登録証明書1通300円
外国人のかたの印鑑登録申請
【問い合わせ】住民戸籍課住民登録係(電話:03-3463-1675)
印鑑登録
登録場所と登録手続きは、上記と同じです。
登録できる印鑑の例
外国人のかたは、お持ちの在留カード・特別永住者証に記載された氏名の表記により、登録できる印鑑が異なります。以下の表をご参照ください。
通称名でも登録できます。ただし、住民票に記載されている通称名に限ります。
国籍 | |||
---|---|---|---|
韓国・朝鮮・中国・台湾籍 | 左記以外の国籍 | ||
カードの氏名 | アルファベットのみ | アルファベット | アルファベットまたはカタカナ |
アルファベットと漢字 | アルファベットまたは漢字 |
注意事項
- 氏や名の一部を省略した印鑑は登録できません。
- 氏や名以外が記載された印鑑は登録できません。
そのほか、登録できない印鑑については登録印についてをご覧ください。
不明な点は、必ず事前に問い合わせてください。