
出産・子育て応援事業(国の出産・子育て応援給付金)
妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体化して実施しています。
更新日
2025年8月15日
お知らせ
2025年4月1日
令和7年4月1日より、コールセンターの名称が変わりました。 (旧)出産・子育て応援事業コールセンター (新)妊婦支援給付金コールセンター
妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援(全ての妊婦や低年齢期の子育て家庭に寄り添い、面談や継続的な情報発信などを通じて必要なサービスへつなげる支援)と、経済的支援(妊娠期に「出産応援ギフト」・出生後に「子育て応援ギフト」)を一体化して実施する事業です。ギフトは、子育て関連用品などに使用できる東京都発行のクーポン券です。
【重要】 子ども・子育て支援法の改正により、令和7年4月1日から現行の出産・子育て応援事業による支給は、妊婦を対象とした給付である「妊婦のための支援給付」(妊婦支援給付金)に移行しました。令和7年3月31日までに出産された場合は、妊婦支援給付金の対象とはならず、出産・子育て応援事業の対象となります。令和7年4月1日以降に出産した人は、妊婦支援給付金の支給対象になります。詳しくは、渋谷区妊婦支援給付金のページをご覧ください。
出産応援ギフトについて
出産応援ギフトのご案内は、令和7年3月31日をもって終了しました。
令和7年4月1日以降は、LINEによる「出産応援ギフト」の申請ができませんのでご注意ください。
支給対象者
妊娠の届出をした人(妊婦)
支給内容
妊婦1人あたり5万円相当
支給方法
渋谷区では、保健師が区内在住のすべての妊婦(対象は妊娠16週~32週目)の皆さまとお会いし、安心して出産を迎え、子育てができるように、妊婦面接(予約制)を実施しています。妊婦面接時に本事業についてご案内します。
子育て応援ギフトについて
支給対象
令和7年3月31日までに出生した子どもを養育する人
支給内容
出生した子ども1人あたり5万円相当
(注)令和5年4月1日以降に出産した場合は、「国の出産・子育て応援給付金」(5万円相当)と共に、「東京都出産・子育て応援事業(赤ちゃんファースト)」のギフト(5万円相当)を合わせ、出産後の子育て応援ギフト(10万円相当)を支給いたします。
支給方法
渋谷区では、赤ちゃんの健やかな成長と楽しい子育てを応援するために、生後4か月までのすべての赤ちゃんを対象に新生児訪問またはこんにちは赤ちゃん訪問を実施しています。訪問時に、訪問員から本事業についてご案内します。訪問の参考にさせていただきますので、出産後お早めに出生通知票の提出をお願いします。出生通知票はLINEから提出することができます。
(注)里帰り先で訪問を実施した場合にも、ギフトの対象となります。
ギフトの送付について
送付にはLINEでの申請が必要です。申請内容の審査終了後、ギフトを郵送します。発送時期は、申請日の翌月末頃の予定です。
(注)原則として、申請方法はLINEになります。
(注)案内通知がお手元に届き次第、速やかに申請をお願いします。
お問い合わせ
妊婦支援給付金コールセンター
電話 | 03-3463-3589 |
---|
中央保健相談所母子保健係
電話 | 03-3463-2409 |
---|---|
FAX | 03-5458-4944 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2409
電話
FAX
03-5458-4944
お問い合わせ