- TOP
- 子育て・教育・生涯学習
- 子どもに関する相談
- 相談窓口
現在のページ

東京都の相談窓口
東京都の相談窓口の案内ページです。
更新日
2023年3月17日
東京都児童相談センター
心のこと、からだのこと、身のまわりのこと、教育のことなど、子ども(0~18歳未満)のさまざまな相談を受けています。経験豊かな専門家が、相談内容に応じて調査・診断を行い、適切な助言・援助をします。
児童養護施設・養育家庭(里親)
保護者がいないか、保護者がいても養育が困難などの場合に、子どもを預かる児童養護施設・養育家庭(里親)があります。
児童の入所相談、里親を希望する人は、東京都児童センターへ問い合わせてください。
お問い合わせ
東京都児童相談センター
電話:03-5937-2314
東京都で児童虐待を防止するためのLINE相談を実施します
東京都では児童相談体制強化に向けた取組の一つとして、児童虐待を防止するためのLINEを利用した子供や保護者からの相談窓口を開設しています。 「親の気持ち・子の気持ちがわからない」など親子のかかわりで困っていること、子育ての悩みなど、ひとりで抱え込まず、気軽に相談してください。
実施期間
令和元年8月1日(木曜日)から
相談対応時間
平日 9時~21時
土曜日・日曜日・祝日 9時~17時
登録方法
児童虐待を防止するためのLINE相談「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」(外部サイト)からQRコードを読み取るか、友達追加ボタンで登録してください。
相談窓口の概要
1 利用できる人は
都内にお住まいの児童(18歳未満)と保護者の方です。
2 虐待の通告も受けるの?
虐待通告は、児童相談所全国共通ダイヤル189をご利用ください。
3 どうやったら利用できるの?
QRコードを読み取り、友だち登録をして、相談してください。
4 秘密は守られるの?
秘密は守ります。相談者の同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。ただし、お子さまの身体や命に危険があると判断した時など、緊急の場合には、児童相談所や警察などの関係機関に連絡して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。また、相談内容は、個人が特定できないように情報を加工したうえで、相談対応の検証等に活用する場合があります。
混みあっているとき・電話で相談したいときは
保護者の方:よいこに電話相談室
03-3366-4152(実施時間:LINE相談に同じ)
詳細はよいこに電話相談室(外部サイト)をご覧ください。
お子さん :話してみなよ
東京子供ネット 0120-874-374(実施時間:LINE相談に同じ)
詳細は東京子供ネット(外部サイト)をご覧ください。
LINE相談に関するお問い合わせ
東京都福祉局少子社会対策部計画課
電話:03-5320-4137
お問い合わせ
子ども家庭支援センター子ども家庭相談係
電話 | 03-3463-3748 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-3748
電話
お問い合わせ