保育支援システム(区立保育園・幼保一元化施設(区立)・一時保育室(区立)利用者向け)
-
- 更新日:
- 令和4年10月19日
保育支援システムとは
保育支援システム(以下「システム」という。)とは、区立保育園、幼保一元化施設(区立)及び一時保育室(区立)における事務的業務のICT化を行うシステムです。渋谷区では、保護者の利便性向上と保育士の事務業務に係る負担軽減の双方に資するために、システムを導入します。
システム稼働開始日
平成31年1月15日(火曜日)
(注)一時保育室(区立)は平成31年2月1日より稼働開始。システムでできること(令和4年10月時点)
現時点で使用中の主な機能は次のとおりです。
- 登降園時間管理機能
- 連絡帳配信機能
- お知らせ配信機能
- 行事予定機能
- 写真販売機能
区立保育園、幼保一元化施設(区立)、一時保育室(区立)で使用する機能が異なりますので、各説明書をご覧ください。
対象施設
区立保育園、幼保一元化施設(区立)、一時保育室(区立)
(注)一時保育室(区立)とは恵比寿、富ヶ谷、新橋、大向、笹塚第二の5か所です。
アプリダウンロードのお願い
渋谷区で運用する保育支援システムは、株式会社コドモンにてリリースしている「コドモン」を利用しています。そのため、対象施設をご利用の場合は必ず、コドモンのアプリケーションのダウンロードをお願いします。
- iPhoneを利用している人はApp Storeのアプリページ(外部リンク)か下記のQRコードを読み取ってください。

- Androidを利用している人はGoogle Playのアプリページ(外部リンク)か下記のQRコードを読み取ってください。

- ログインID及びパスワードは保育園より通知します。
- 保護者1名につき、1アカウントです。
PCでご利用いただく場合
ブラウザから、保育園ICTシステム コドモンのページ(外部リンク)にアクセスしてください。
スマートフォン以外の携帯端末(フィーチャーフォン)をご利用の場合
スマートフォン以外の携帯端末(フィーチャーフォン)はセキュリティ面で脆弱性があるため、対応しておりません。
システム操作方法及び運用ルール
(注)区立保育園・幼保一元化施設(区立)・一時保育室(区立)で使用する機能及びルールが異なりますので、注意してください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
システムに関するお問合せ先
保育支援システム(コドモン)アプリログインに関する問い合わせ先
メールアドレス:parents@codmon.com
保育支援システム(コドモン)写真・連絡帳製本に関する問い合わせ先
メールアドレス:photo_support@codmon.com
注意事項
- 保育支援システム(コドモン)は、外部事業者(株式会社スパインラボ)とリース契約を行い、運用しています。
- システム段階的導入に伴う、機能追加時期については本システムのお知らせ配信機能にて連絡します。
- システムの利用は無料ですが、携帯電話、スマートフォン、パソコンの通信料は自己負担となります。