ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 子育て・教育・生涯学習
  3. 保育
  4. 保育サービス
  5. 現在のページ

子どもショートステイ

一時的に子どもの養育ができない場合に区が委託した施設や協力家庭で短期間宿泊を伴う養育を行います。

更新日

2025年10月15日

保護者が一時的に子どもの養育ができない場合に、区が委託した施設や協力家庭で短期間子どもを預かり、宿泊を伴う養育を行います。

対象

区内在住で、利用要件に該当する18歳未満の人

利用要件

保護者が病気・出産・家族の介護・冠婚葬祭・出張などの理由で養育が困難であり、ほかに子どもを養育する人がいなく、宿泊を伴う養育が必要な場合

場所

  • 日本赤十字社医療センター附属乳児院(2歳未満)
  • 児童養護施設 広尾フレンズ(2歳~小学校6年生)
  • 児童養護施設 若草寮(小学校1年生~18歳未満)
  • 協力家庭(4歳~小学校6年生)【令和7年度現在】

利用上限回数・期間

原則1月に1回まで、最長で6泊7日まで申し込むことが可能です。
(注)場所が広尾フレンズ、若草寮の場合は、分割して複数回利用が可能です。

料金

1泊2日6,000円から(1日増につき3,000円加算)
(注)課税状況により減免制度があります。

申込方法

事前に電話で利用に係る問い合わせをしたうえで、利用開始希望日の前月1日から7日前までに子ども家庭支援センターに来所し、利用申請をしてください。 利用要件を確認できる書類などが必要です。 
(注)施設の空き状況等により利用ができないこともあります。
(注)申し込みの流れの詳細については、申込みの流れ(PDF 317KB)をご確認ください。

申請書類

事前に以下の申請書類を印刷・記入してもらうことができます。記入した書類は、申請の時に持参してください。申請当日に記入する時間を短縮することができます。
(注)申請書類は施設ごとに異なります。
(注)日本赤十字社医療センター附属乳児院は「ご案内」を併せて掲載してあります。ご利用される方は必ずご確認ください。

日本赤十字社医療センター付属乳児院

(注)「ご案内」は来所時にお渡しする書類の為、印刷は不要です。

児童養護施設 広尾フレンズ

児童養護施設 若草寮

(注)申請書類のうち「子どもショートステイ生活状況報告書(若草寮 児童用)」は、お子様が記入してください。

協力家庭

注意事項

  • 郵送のみの申請は受け付けていません。
  • お問い合わせは各施設ではなく子ども家庭支援センターまでご連絡ください。

お問い合わせ

子ども家庭支援センター子ども家庭相談係

子どもショートステイ の ご利用いただける手続き方法

  • フォーム 利用不可能

  • 窓口 利用不可能

  • 郵送 利用不可能

  • 電話予約 利用可能

  • FAX 利用不可能

  • メール 利用不可能

  • コンビニ 利用不可能

  • LINE 利用不可能

  • スマート申請 利用不可能

  • マイナンバー 利用不可能

  • マイポータル 利用不可能