社会教育館の催し
-
- 更新日:
- 令和5年2月1日
【問い合わせ】各社会教育館まで
【問い合わせ】生涯活躍推進課学び支援係 (電話:03-6451-1417、FAX:03-6451-1428)
文化・スポーツ教室については、文化・スポーツ教室案内のページ をご覧ください。
社会教育館講座|まつり・コンサート|公募展|中学生・高校生のための学習室開放
社会教育館講座
社会教育館では日常生活の技術の習得や趣味の世界を広げること、 また、教養の向上を図ることを目的に様々な講座・催しを提供しています。 こうした学習をきっかけとして、自主的・主体的に学習を進めていく自主グループも生まれています。
(注)各講座の内容に関しては変更になることもございますのでご了承ください。
講座詳細は社会教育館講座(詳細)のページを確認してください
知的障害者教室
幡ヶ谷社会教育館・恵比寿社会教育館では障害のある青年の人間関係を豊かにしていき、社会性を拡大していくことを目的に知的障害者教室を開催しています。
![]() |
![]() |
![]() |
関連ページ |
---|
まつり・コンサート
社会教育館では利用団体の学習成果の発表および地域の方々の親睦と交流を目的に社会教育館まつり・文化祭を開催しています。
詳細については各館へお問い合わせください。
社会教育館まつり・文化祭
令和4年度の社教館まつり・文化祭および団体発表会は下記のとおりです。
詳細については各館へお問い合わせください。
幡ヶ谷社会教育館 | 幡ヶ谷社教館文化祭 令和4年10月29日(土曜日)30日(日曜日) 10時~16時 電話:03‐3376‐1541 |
---|---|
千駄ヶ谷社会教育館 | 千駄ヶ谷社教館団体発表会 令和5年2月11日(土曜日)12日(日曜日) 10時~16時 電話:03‐3497‐0631 |
長谷戸社会教育館 | 第38回ながやと音楽まつり 令和5年2月12日(日曜日) 11時~16時30分 電話:03‐3463‐8061 |
上原社会教育館 | 第30回文化祭 令和5年2月25日(土曜日)26日(日曜日) 10時~16時 電話:03‐3481‐0301 |
恵比寿社会教育館 | えびす社教館まつり 令和5年3月11日(土曜日)12日(日曜日) 10時~16時 電話:03‐3443‐5777 |
ミニコンサート
第113回ミニコンサート
題名
歌の翼にあなたをのせて~メゾソプラノの魅力~
日時
令和5年3月4日(土曜日)
- 11時~
- 14時~
曲目
- ハバネラ(オペラ「カルメン」より)
- 夕焼け小焼け など
出演
小泉詠子(メゾソプラノ)
矢崎貴子(ピアノ)
対象
区内在住・在勤・在学の人
(小学生以上)
参加費
無料
会場
長谷戸社会教育館
申込方法
チラシ内応募フォームからのご入力か
令和5年2月15日(水曜日)必着、往復はがきで〒151-0072幡ヶ谷2-50-2幡ヶ谷社会教育館内 文化事業係に郵送
第113回ミニコンサートチラシ (PDF 1.16MB)
区民ギャラリー展(令和4年度は終了しました)
これまでの公募展(手工芸、絵画、写真、書道)が「区民ギャラリー展」として生まれ変わります。
作品募集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
応募期間
令和4年9月9日(金曜日)~9月16日(金曜日)
対象
区内在住・在勤・在学の人
受付方法
10時~19時に展示を希望する幡ヶ谷・恵比寿・千駄ヶ谷・上原各社会教育館へ直接持ち込み (複数館への出展不可)
(注)日曜は17時まで。幡ヶ谷・千駄ヶ谷・上原は月曜日、恵比寿は火曜日を除く
出展対象
1人各1点まで
- 手工芸:編み物、陶芸、木工、刺繍、パッチワークなど
- 絵画:水彩・油絵・水墨・版画・切り絵など
- 額に入ったサイズが87cm×87cm 以内
- 写真:白黒・カラー、ワイド四切以内
- 書道:タテ200cm×ヨコ50cm以内の額・軸物(仮巻きも可)
- (注)過去「手工芸展」「絵画展」「書道展」「写真展」に未発表のもの
展示日程
令和4年9月23日(金曜日)~9月29日(木曜日) 9時から19時
(注)25日は17時まで
区民ギャラリー展に関する問い合わせ先
幡ヶ谷社会教育館内 文化事業係(電話:03-3376-1541) (月曜休館日)
恵比寿社会教育館 (電話:03-3443-5777)
千駄ヶ谷社会教育館(電話:03-3497-0631)
上原社会教育館 (電話:03-3481-0301)
中学生・高校生のための学習室開放
緊急事態宣言解除後は社会教育館は通常通り、夜間の利用時間は21時までとなります。
それに伴い、学習室開放時間は20時30分までといたします。(日曜日の学習室開放時間は16時30分まで)
中学生・高校生の自習の場として学習室を無料で開放します。お気軽にご利用ください。
2月の学習室開放スケジュール (PDF 128KB)
開放施設 | 幡ヶ谷・恵比寿・千駄ヶ谷・上原社会教育館 各学習室
|
---|---|
対象 | 区内在住または在学の中学生・高校生 |
費用 | 無料 |
持ち物 | 学生証 |
利用方法 | 事務室にて利用の申込みをしてください。 |
注意事項 |
|
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。