教養の講座
-
- 更新日:
- 令和4年4月1日
【問い合わせ】生涯活躍推進課学び支援係(電話:03-6451-1417)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
文学講座
ゼミナール「日本の古典」「仮名」で読む『古今和歌集』〈全6回〉 (注)令和3年度の講座は終了いたしました
令和2年度コロナウイルス感染症対策に苦心しながら『古今和歌集』について、永く日本の古典文学文化の中核であり続けた事実を歴史的な側面から見直してみるというテーマに挑みました。令和3年度もみなさんとともに講師との対話を通じて、かな表記のテキストを用いて虚心坦懐に読み解きます。和歌の配列原理、ひらがな表記による掛詞や結語をたどるなど細部にわたり読み込み、古今和歌集の真実の姿と隠されたメッセージに迫ります。
(注)コロナウイルス感染予防のため、本講座は中止となる場合があります。参加に際しては、マスク着用をお願いします。
文化講座
文化講座については文化講座チラシ(PDF 810KB)をご覧ください。
「この絵はよくわからない?」の多様性を楽しむための美術鑑賞・美術史講座―先史・古代から現代までの西洋・日本美術史の大きな流れを学ぶ― (全4回) (注)令和3年度の講座は終了いたしました
日時
-
令和3年11月10日~12月1日(毎週水曜日)
-
令和3年11月5日~11月26日(毎週金曜日)
(注) いずれも10時~12時。1と2は同じ内容
会場
千駄ヶ谷社会教育館 3階学習室(大)
講師
春原 史寛(武蔵野美術大学芸術文化学科准教授)
定員
各30人(抽選) (注)日時・定員ともに今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更となる場合があります。
費用
無料
申し込み
-
往復はがきに「令和3年度文化講座 参加希望」と明記し、1から6をすべて記入のうえ、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階生涯学習振興課へ
-
郵便番号・住所
-
氏名(ふりがな)
-
年齢
-
当日連絡のできる電話番号
-
メールアドレス
-
希望のコース(水曜日または金曜日)
申込期間
令和3年9月1日(水曜日)~9月21日(火曜日) 当日消印有効