- TOP
- 子育て・教育・生涯学習
- 学校・教育
- 放課後クラブ
現在のページ

放課後クラブの利用と会員登録
放課後クラブの利用と会員登録の案内ページです。
更新日
2025年2月28日
| A会員 | B会員 |
---|---|---|
登録要件 | 当該小学校のB会員を除く全児童が対象(注1) | 当該小学校の児童で、就労などの事情により、放課後などの時間に家庭に保護者がいない児童が対象(注1) |
利用日時 | ・学校運営日の月~金曜日(注3) 放課後~17時まで(給食がある日のみの利用となります) | ・学校運営日の月~金曜日 放課後~18時まで 特別延長対応は19時30分まで(注2) ・学校休業日【年末・年始を除く】 平日(月~金曜日) 各学校の開門時間~18時まで 特別延長対応は19時30分まで ・土曜日【年末・年始を除く】(注4) 9時~18時まで 特別延長対応はありません |
登録に必要な書類 (注5) | ・「登録申請書(PDF 131KB)」(表面のみ記入) ・「登録申請書(EXCEL 21KB)」(表面のみ記入) | ・「登録申請書(PDF 163KB)」(両面を記入) ・「登録申請書(EXCEL 28KB)」(両面を記入) (保護者各人の証明が必要、雇用主が記入)(注6) |
登録方法 | 各放課後クラブ室へ、必要な書類と保険料(800円)を添えて申請 (注)保険料の支払い方法は各放課後クラブにお問い合わせください | 各放課後クラブ室へ、必要な書類と保険料(800円)を添えて申請 (注)保険料の支払い方法は各放課後クラブにお問い合わせください |
令和7年度 放課後クラブの利用と会員登録
放課後クラブ会員には、A会員とB会員があります。
利用するには毎年度、事前に会員登録が必要です。登録申請は、随時各放課後クラブ室で受付けています。なお、申請に行く際は放課後クラブ室に電話予約をお願いします。 毎月20日(3月を除く)までに登録申請をしていただくと、翌月から利用可能となります。また、必ずスポーツ安全保険に加入していただきます。
放課後クラブ登録申請について
(注1)私立学校などに通学する渋谷区内在住の児童の利用については、個別にご相談ください。
(注2)特別延長対応は、B会員に登録したおおむね3年生までの児童で、保護者の就労などの事情により、18時までのお迎えが困難な児童が対象です。≪別途登録が必要です≫ 詳細は、各放課後クラブ室にある「特別延長対応の利用ガイド」をご覧ください。
(注3)学校運営日とは、授業のある日のことです。
(注4)土曜日に利用できるのは、原則、土曜日に就労などがあり、家庭に保護者がいない場合です。
(注5)登録申請書類は、本サイトにおいてダウンロードすることができます。各放課後クラブ室でも配布しています。
(注6)就労証明書の記入例(PDF 146KB)および記入要領(PDF 138KB)はこちら
お問い合わせ
地域学校支援課放課後クラブ推進係
電話 | 03-3463-3068 |
---|---|
FAX | 03-5458-4904 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-3068
電話
FAX
03-5458-4904
お問い合わせ