身体障がいのある人が、医療費の助成、交通機関の割引、福祉サービスを受けるために必要な手帳です。
身体障害者手帳手帳の等級は1~6級に分かれており、身体障害者福祉法に定める障がいの種類および程度に該当すると認められた場合に交付されます。
これから手帳を申請する人
次の必要書類を持参のうえ、障がい者福祉課身体福祉係まで申請してください。
- 身体障害者診断書・意見書(身体障害者福祉法第15条の指定を受けた医師が記入したもの) (注)
- 顔写真(縦4cm×横3cm、無帽・上半身・真正面、普通紙プリント不可、1年以内に撮影したもの)
- マイナンバー(個人番号)が確認できる書類
- (注)診断書・意見書は障がい者福祉課でお渡ししているほか、東京都福祉局のホームページ(外部サイト)からダウンロードすることもできます。
すでに手帳を持っている人
次のいずれかに該当する場合は、障がい者福祉課身体福祉係まで届け出が必要です。
届け出が必要な場合 | 必要なもの |
---|---|
障がいの程度変更、種類の追加 | 身体障害者診断書・意見書、お持ちの手帳、顔写真(縦4cm×横3cm、無帽・上半身・真正面、普通紙プリント不可、1年以内に撮影したもの) |
手帳を紛失、破損または汚損したとき。 (手帳を再交付します。) | 顔写真(縦4cm×横3cm、無帽・上半身・真正面、普通紙プリント不可、1年以内に撮影したもの) |
住所の変更 (区外転出の場合は、転出先の窓口へお問い合わせください。) | お持ちの手帳 |
氏名の変更 | お持ちの手帳 |
本人が死亡したときや、障がいに該当しなくなったとき。 | お持ちの手帳 |
お問い合わせ
障がい者福祉課身体福祉係
電話 | 03-3463-1937 |
---|---|
FAX | 03-5458-4935 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1937
電話
FAX
03-5458-4935
お問い合わせ