
認知症の早期診断・早期対応
認知症が疑われるサインに気づいたら、早めに医療機関を受診しましょう。
更新日
2023年3月17日
認知症の早期診断・早期対応
認知症が疑われるサインに気づいたら、早めに医療機関を受診しましょう
認知症は治らないので、病院に行っても仕方がないと考えている人がいますが、他の病気と同じように、早期発見・診断・治療がとても重要です。原因となる病気への適切な対応により、認知症を治したり進行を遅らせたりすることができる可能性があります。また、早期に認知症についての理解を深め、正しい備えをすることで、症状が進行した後も自分らしい生活を続けられるようになります。
しかし、自分が認知症かもしれないという不安はとても大きいものです。家族や周囲の人が早期診断・早期対応をしたいと思っても、本人が受診や治療を拒むケースも見られます。認知症の人への適切なケアと、介護者自身の健康のためには、積極的に地域の医療や福祉サービスなどを活用することが大切です。地域包括支援センターなどの相談窓口でアドバイスを受けられますので利用してください。
お問い合わせ
高齢者福祉課高齢者相談支援係
電話 | 03-3463-1989 |
---|---|
FAX | 03-3463-2873 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1989
電話
FAX
03-3463-2873
お問い合わせ