日常生活における簡単な作業を安価で代行するサービスを行っています。
対象者
区内在住の65歳以上の在宅の人で、以下のいずれかに該当する人
- 一人暮らしの人
- 65歳以上の高齢者のみの世帯の人
- 日中65歳以上の高齢者のみとなる世帯の人
ご利用の流れ
1 申請(事前登録)
地域包括支援センターまたは高齢者福祉課サービス事業係へ渋谷区軽作業代行サービス利用資格認定申請書(Excel 19KB)をご提出ください。
2 通知書の送付
申請から2週間程度で区から「認定番号」が記載された渋谷区軽作業代行サービス利用資格認定通知書が届きます。
3 利用申込み
渋谷区シルバー人材センター(外部サイト)(電話:03-5465-1876)へ「認定番号」を伝えてお申込みください。
サービス内容・利用金額
サービス内容 | 利用単位 | 利用金額 | 利用上限 |
---|---|---|---|
電球などの簡単な部品交換 | 1時間 | 200円 | なし |
ベランダの清掃、窓拭きその他の居室外の清掃 | 1時間 | 500円 | 1週間に4時間まで |
病院への付き添い | 1時間 | 500円 | 1週間に8時間まで |
散歩・近隣施設などへの付き添い | 1時間 | 500円 | 1週間に4時間まで |
庭木の水遣り | 1時間 | 500円 | 1週間に4時間まで |
植木の剪定 | 3時間 | 4,000円 | 6か月に12時間まで |
除草 | 3時間 | 2,500円 | 3か月に12時間まで |
(注)生活保護受給者の人は無料となります。
ご利用にあたっての注意点
- 作業時間が利用単位未満の場合でも、単位時間数として計算します。
- 利用したいサービス毎に申込みをしてください。
- 専門的な知識や資格が必要なサービスや、危険・有害な作業は対象外となります。
- 「電球などの簡単な部品交換」は電球や蛍光灯自体の交換が対象となり、シーリングライトなどの照明器具の交換は対象外となります。
- 付き添いのサービスは、身体介助および車いすの操作は対象外です。
- 集合住宅の共用部分については対象外となります。
- 区からの「認定番号」取得前に利用した場合、死亡・転出などにより利用資格がなく利用した場合、または利用上限を超えた場合は、渋谷区シルバー人材センター(外部サイト)の定める金額が必要となります。
(注)特に植木の剪定・除草はご注意ください。
植木の剪定 1人(3時間) 7,530円
除草 1人(3時間) 5,020円
- 利用金額のほかに別途実費がかかる場合があります。
お問い合わせ
高齢者福祉課サービス事業係
電話 | 03-3463-1873 |
---|---|
FAX | 03-3463-2873 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1873
電話
FAX
03-3463-2873
お問い合わせ
軽作業代行サービス の ご利用いただける手続き方法
フォーム 利用不可能
窓口 利用可能
郵送 利用可能
電話予約 利用不可能
FAX 利用不可能
メール 利用不可能
コンビニ 利用不可能
LINE 利用不可能
スマート申請 利用不可能
マイナンバー 利用不可能
マイポータル 利用不可能