
高齢者デジタルデバイド解消に向けた実証事業(スマートフォン貸与)
スマートフォンの貸与を通じて、高齢者の生活の質の向上を目的とした実証事業です。(注)申し込みは終了
更新日
2023年3月17日
(注)申し込みは終了しています。
この事業は、65歳以上(令和4年3月31日時点)の区民で、スマートフォンを保有していない人に、区がスマートフォンを2年間無料で貸し出し、機器やアプリの活用を支援することで、高齢者の生活の質(QOL)の向上を図ることを目的とする事業です。
機器やアプリ(区防災アプリ、LINE、YouTube、天気予報、健康増進など)については、操作方法などを講習会や個別相談会で丁寧に説明します。
また、実証事業では、スマートフォン、アプリ、位置情報などの利用データを収集します。収集したデータは個人の特定ができない方法で区の新規施策や既存事業の見直し・改善などに活用します。
(個人の通話およびメールの内容、写真、インターネットの検索履歴情報を利用することはありません。)
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
スマートフォン講座の様子
実証期間
令和3年9月~令和5年8月(2年間)
対象者
以下の条件をすべて満たす人
渋谷区内に住所を有する
65歳以上(令和4年3月31日時点)
スマートフォンを保有していない
区が指定するスマートフォンの活用を支援する講習会などに参加できる
貸与端末(Galaxy A20)
お問い合わせ
高齢者福祉課サービス事業係
電話 | 03-3463-1873 |
---|---|
FAX | 03-3463-2873 |