
フレイル予防のための通いの場等立ち上げ支援研修
通いの場などを新規に立ち上げフレイル予防を伝えていただける人を対象とした、10日間の研修を開催します。
更新日
2024年7月24日
みんなで一緒に通いの場をはじめてみませんか?
通いの場とは、「介護予防」「閉じこもり予防」「健康づくり」のため、身近な地域の人たちが自主的な運営により定期的に集まって、仲間づくりや生きがいづくり、支え合いの輪を広げる活動です。
研修を通して、フレイル予防に関する基礎知識と通いの場の立ち上げ方法を学びます。
(注)「フレイル(虚弱)」…加齢とともに心身が衰え、要介護状態に近づくこと。
日時
令和6年9月19日~12月26日の毎週木曜日(令和6年11月14日~12月12日を除く)
9時30分~11時45分
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
(渋谷2丁目21-1)
内容
通いの場立上げのポイント
- 通いの場とは
- 自主化の必要性
- 通いの場の事例紹介
- 先輩グループの活動紹介
- 渋谷区の現状と支援方法、助成金について
- 通いの場の実施場所について
- 通いの場での感染症対策について
グループディスカッション
- どんなグループを立ち上げたいか
- グループ立ち上げのために必要な要素、解決すべき問題
- つまづきポイントに対する情報交換
- 具体的な行動計画を考えてみる
- 実践に向けた手順、準備
フレイル予防プログラム
- 運動、栄養、口腔プログラムの体験、練習
- Let's からだチェック!(体力測定の測定方法)
対象
渋谷区内の高齢者が参加する通いの場・自主グループなどの立ち上げを検討している人
定員
20人(先着)
申し込み
令和6年8月5日(月曜日)からチラシ「みんなで一緒に通いの場をはじめてみませんか?」(PDF989KB)の裏面申込書を記入の上、郵送、FAX(03-5458-4934)もしくは渋谷区役所介護保険課介護総合事業係窓口で申し込んでください。
申込先
〒150-8010(住所不要)渋谷区役所 5階 介護保険課介護総合事業係
お問い合わせ
介護保険課介護総合事業係
電話 | 03-3463-1888 |
---|---|
FAX | 03-5458-4934 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1888
電話
FAX
03-5458-4934
お問い合わせ