
フレイル予防のための通いの場等活動支援研修
通いの場などの活動にフレイル予防をプラスするためのプログラムを実践する、3日間の研修を開催します。
更新日
2023年5月15日
通いの場など皆さんのグループ活動が今より活発化し、楽しい場となるためのサポートをします! 運動・栄養・口腔プログラムの体験・練習を通して、効果的なフレイル予防のノウハウを学んでみませんか?
(注)「フレイル(虚弱)」…加齢とともに心身が衰え、要介護状態に近づくこと。
日時
令和5年7月6日・13日・20日(全3回) 13時30分~15時45分 (注)受付13時15分から
場所
はつらつセンター富ヶ谷(富ヶ谷2-27-12)
内容
1 オリエンテーション
- 研修の目的、概要
- フレイルって何?予防のポイント
- ちょい足しの重要性
- 週1回実施することの重要性
2 ちょい足しの方法を知ろう
- 運動、栄養、口腔プログラムの体験
- 楽しく効果的な運動や脳トレの実践
3 ちょい足しの練習をしよう
- 運動、栄養、口腔プログラムの練習
- ご自身のグループ活動の現状分析や、活発化のためのノウハウ
対象
渋谷区内で主に65歳以上が参加する通いの場(自主グループ、サロン、シニアクラブ等)で活動している人
定員
30人(先着)
申し込み
令和5年5月17日(水曜日)からチラシ「フレイル予防を学んでグループ活動を盛り上げよう」(PDF 850KB)の裏面申込書を記入の上、郵送、FAX(5458-4934)もしくは渋谷区役所介護保険課介護総合事業係窓口で申し込んでください。
郵送もしくは持参の場合
〒150-8010(住所不要)渋谷区役所 5階 介護保険課介護総合事業係
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
その他
本事業は、東京都健康長寿医療センター研究所との共同研究事業の一環として行われます。
お問い合わせ
介護保険課介護総合事業係
電話 | 03-3463-1888 |
---|---|
FAX | 03-5458-4934 |