- TOP
- 健康・福祉
- 新型コロナウイルス
- 新型コロナワクチン接種
現在のページ

【生後6カ月以上4歳以下】新型コロナワクチン接種の効果と副反応について
厚生労働省のホームページを基に、新型コロナワクチンの乳幼児接種に関する情報を掲載しています。
更新日
2022年11月14日
厚生労働省のホームページでは、新型コロナワクチンの接種に関するお知らせ、ワクチンについての情報、質問へのお答え、接種に関わる関係者の皆さんへのお知らせなど、新型コロナワクチンに関する情報を掲載しています。
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
- English:COVID-19 Vaccines(厚生労働省ホームページ)
- 生後6カ月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)
- 新型コロナワクチンQ&A乳幼児接種(生後6カ月~4歳)(厚生労働省ホームページ)
効果と副反応
効果
新型コロナワクチン受けることで、新型コロナウイルスに感染しても症状が出にくくなる効果(発症予防効果)がどれくらいあるかについて、約1,100人程度の乳幼児を対象に分析したところ、3回目接種後7日以降の効果は73.2パーセントと報告されています。
詳しくは、新型コロナワクチンQ&A「乳幼児(生後6か月~4歳)の接種では、どのような効果がありますか。」(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
副反応
ワクチン接種後の症状について調べた臨床試験で、1~3回目の接種後の具体的な症状をみると、接種回数ごとに症状にはあまり変わりがなく、ほとんどの症状が軽度または中等度でした。現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていません。詳しくは、新型コロナワクチンQ&A「乳幼児(生後6か月~4歳)の接種にはどのような副反応がありますか。」(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
年齢 | 症状(発現割合:1回目接種→2回目接種→3回目接種) (単位はパーセント) | 症状(発現割合:1回目接種→2回目接種→3回目接種) (単位はパーセント) |
---|---|---|
生後6か月~1歳 | ・易刺激性(注1)51.2→47.4→43.6 ・食欲減退 22.2→22.2→20.2 ・傾眠状態(注2)27.0→23.8→19.9 ・圧痛16.6→15.0→16.0 | ・発熱 7.2→7.4→6.8 ・腫張 3.9→3.9→2.7 ・発赤 10.6→9.3→7.1 |
2歳~4歳 | ・疼痛 30.8→31.0→26.7 ・疲労 29.7→25.7→24.5 ・発赤 8.8→11.4→10.9 ・下痢 7.7→6.7→5.1 ・発熱 5.2→4.9→5.1 ・頭痛 4.5→4.6→4.9 | ・腫張(注3)3.7→5.7→3.1 ・嘔吐 3.0→3.4→1.6 ・悪寒 2.3→3.0→3.3 ・筋肉痛 2.4→2.6→2.0 ・関節痛 0.8→1.4→1.3 |
(注1)機嫌が悪い
(注2)眠たくなる様子
(注3)注射部位の腫れ
引用元:厚生労働省パンフレット「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)」
お問い合わせ
渋谷区新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話 | 0120-045-405 |
---|
地域保健課予防接種係
電話 | 03-3463-1269 |
---|---|
FAX | 03-5458-4937 |