
渋谷駅周辺整備ガイドプラン21
「渋谷駅周辺整備ガイドプラン21」を掲載しています。
更新日
2024年3月5日
「渋谷駅周辺整備ガイドプラン21(概要版)」(PDF 3,046KB)
渋谷駅周辺は、平成20年6月に開業される地下鉄13号線(副都心線)や、平成24年度の東急東横線の地下化、および地下鉄13号線(副都心線)との相互直通運転化など、大きな変革の時を迎えようとしています。
こうした中、渋谷駅周辺整備のあり方について、平成13年度から2か年にわたり「渋谷駅周辺整備ガイドプラン21委員会」において、将来に向けた整備構想案やまちづくりの方針などについて議論されてきました。そして、シンポジウムや意見交換会等からの意見等を踏まえ、2か年の検討成果として、委員会より区に対して提案されたものを受け、この度「渋谷駅周辺整備ガイドプラン21」としてとりまとめました。
本ガイドプラン21の内容は、交通基盤施設から導入機能まで、まちづくり全体の多岐にわたるものであり、今後さらに関係事業者との調整や地元の意向などを踏まえて、具体的な内容・規模・位置・時期等に関して詳細な計画をつめていくことが必要です。
渋谷の街のコンセプトと対応方針
渋谷がめざす街のコンセプト
誰もが住みたい街 働きたい街 楽しみたい街 それができる 「人が主役の街・渋谷」
コンセプトを実現する3つの基本方針
- 谷が創り出す魅力を高めていきましょう
地球環境にやさしいコンパクトシティを形成していく「渋谷の核」の再生、快適で魅力的な歩行者ルートの形成、バリアフリ-化の推進、コンパクトシティにおける都心居住の充実
- 挑戦と創造によりあらゆる人を魅了し続けましょう
オフィス環境の質の向上と新しい産業・優秀な人材の育成、世界に発信するカルチャーハブ(文化の中継地)、オールマイティな街への変貌、周辺の街との歩行者ネットワークの構築
- さまざまな集積を受け止める都市の基盤を整えましょう
慢性的な交通混雑の解消、歩行者にとって快適な交通基盤の形成、防災機能の向上などを目指した都市インフラ(基盤)の更なる充実、安全で快適な暮らしを支える機能の充実
渋谷駅周辺地区の将来像
ゾーンとルートの設定
エリアや通りごとのコンセプトを明確にするために、土地利用・地形条件・人の回遊性などを踏まえ、4つのゾーンと3つのルートを設定します。
4つのゾーン「住(住宅)を中心とするゾーン」
「職(業務)を中心とするゾーン」
「楽(商業・文化・教育)を中心とするゾーン」
「住」「職」「楽」の混合ゾーン
3つのルート落ち着きのルート
にぎわいのルート
つなぎのルート
その他渋谷のコア
水と緑の軸
お問い合わせ
渋谷駅中心五街区課基盤整備係
電話 | 03-3463-2945 |
---|---|
FAX | 03-5458-4918 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2945
電話
FAX
03-5458-4918
お問い合わせ