ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 環境・まちづくり
  3. 笹塚・幡ヶ谷・初台・本町地域のまちづくり
  4. ササハタハツまちづくり
  5. 現在のページ

ササハタハツまちラボ

ササハタハツまちラボに関するページです。

更新日

2025年4月4日

区は、京王電鉄株式会社、一般社団法人渋谷未来デザインと共同で、「ササハタハツまちラボ」(以下、まちラボ)を設立しました。
京王線笹塚駅・幡ヶ谷駅・初台駅のそれぞれ頭文字を採り、「ササハタハツ」と称している当エリアでは、地域住民をはじめ地域に関わるあらゆる人々にとって魅力的なまちにしていくために、平成29年度からササハタハツまちづくりとしてワークショップが開催されており、参加者の良好な関係がつくられ、自発的なプロジェクトが実施されています。
また、ササハタハツまちづくり3年目となった令和元年度は、まちラボの立ち上げを目標に、「(仮称)まちラボフューチャーセッション」を開催し、多種多様なプロジェクト構想が新たに生まれました。同時に、市民共創プロジェクトを支援していく仕組みを模索してきました。
上記の背景を踏まえ、まちラボは、ササハタハツエリアのまちづくり共創プラットフォームとして、ササハタハツエリアでのさらなる暮らしの質の向上を目的に、関わりたくなる「場所」と「仲間」があるまちを目指します。
具体的には、コミュニティ活動支援・運営事業として市民共創プロジェクトの実装に向けた支援、官民連携事業として玉川上水旧水路緑道と水道道路を軸とした公共空間利活用の検討やそれらの動向を踏まえたエリアビジョンの策定などに取り組んでいきます。
詳細は、ササハタハツまちラボ設立プレスリリース(PDF 790KB)をご覧ください。

388 FARM MARCHE(ササハタハツファームマルシェ)

区が京王電鉄株式会社、一般社団法人渋谷未来デザインおよび東急不動産株式会社と共同で運営している「ササハタハツまちラボ」主催で、『388 FARM MARCHE(ササハタハツファームマルシェ)』を実施します。
これまでまちラボでは、緑道再整備コンセプトである「FARM」を体現する実験イベント「388 FARM β(ササハタハツファームベータ)」として5回開催し、参加いただいた地域の皆様からは一定の評価を得てきました。今後は、地域住民をはじめ様々な人が活動する「場」をつくること、それらの活動に出会い、新たな展開が生まれる「つながり」をつくることで、ササハタハツエリア全体で相乗的にまちと暮らしのより良い未来を目指していくためのイベントとして、緑道に限らず、ササハタハツエリアのより広く多様な公共空間を対象に、地域特性に応じた様々な「MARCHE」を展開していきます。
今回は、緑道を対象に、緑道再整備コンセプト「FARM」をふまえて「388 FARM MARCHE(ササハタハツファームマルシェ)」と題して、活動の場づくり・つながりづくりを目指していきます。
詳細は、ササハタハツまちラボ(外部サイト)をご覧ください。

日時 

令和7年5月17日(土曜日)11時~16時

場所

玉川上水旧水路緑道内特設会場(初台駅周辺~初台出張所前付近)

内容

飲食、物販、ワークショップなど

主催

ササハタハツまちラボ

協力

初台町会、初台商盛会、初台まちづくり協議会

後援

渋谷区

過去の開催

開催

日時

会場

内容

主催、協力など

第1回

令和3年11月7日(日曜日)8時~14時

初台出張所前玉川上水旧水路緑道特設会場(初台1丁目33番)

マルシェ・体験イベント・ワークショップ

ササハタハツまちラボ、一般社団法人渋谷未来デザイン、初台町会・初台商盛会・初台まちづくり協議会

第2回

令和4年5月14日(土曜日)10時~16時

令和4年5月15日(日曜日)10時~16時

玉川上水旧水路緑道内特設会場(初台駅周辺~初台出張所前)

マルシェ・飲食・物販・ワークショップ

ササハタハツまちラボ、初台町会・初台商盛会・初台まちづくり協議会ほか

第3回

令和4年11月12日(土曜日)10時~16時

玉川上水旧水路緑道内特設会場(初台出張所・区民会館・青年館前付近)

マルシェ・飲食・物販・ワークショップ・SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA2022との連携など

開催レポート#1|ササハタハツまちラボ (外部サイト)

開催レポート#2|ササハタハツまちラボ (外部サイト)

ササハタハツまちラボ、初台町会・初台商盛会・初台まちづくり協議会ほか

第4回

令和5年5月14日(日曜日)11時~16時

玉川上水旧水路緑道内特設会場(初台駅周辺~初台出張所前付近)

マルシェ・飲食・物販・ワークショップなど

開催レポート|ササハタハツまちラボ (外部サイト)

ササハタハツまちラボ、初台町会・初台商盛会・初台まちづくり協議会ほか

第5回

令和5年12月17日(日曜日)10時~15時

玉川上水旧水路緑道内特設会場(初台駅周辺~初台出張所前付近)

飲食・物販・ワークショップなど

開催レポート|ササハタハツまちラボ(外部サイト)

ササハタハツまちラボ、初台町会・初台商盛会・初台まちづくり協議会ほか

第6回

令和6年5月12日(日曜日)11時~16時

玉川上水旧水路緑道内特設会場(初台駅周辺~初台出張所前付近)

飲食・物販・ワークショップなど

開催レポート|ササハタハツまちラボ(外部サイト)

ササハタハツまちラボ、初台町会・初台商盛会・初台まちづくり協議会ほか

第7回

令和6年11月9日(土曜日)10時~15時

玉川上水旧水路緑道内特設会場(初台駅周辺~初台出張所前付近)

飲食・物販・ワークショップなど

開催レポート|ササハタハツまちラボ(外部サイト)

ササハタハツまちラボ、初台町会・初台商盛会・初台まちづくり協議会ほか

388 Area Makers(ササハタハツ・エリアメイカーズ)

「388 Area Makers Meet-Up Vol.5」の開催について

この度、ササハタハツエリアビジョンに位置付けられた「388 Area Makers Meet-Up Vol.5」を開催します。

388 Area Makersは、ササハタハツエリアビジョンに掲げる「活動の場づくり」「つながりづくり」「活動のサポート・エリアマネジメント」の機能を担う地域に開かれたコミュニティの玄関口・連携体として、市民の視点から発想された取り組みや活動に係る情報や課題を共有し、多様な人や活動の横断的な連携を促進する場です。

5回目の開催となる今回は、全5回の少人数制ワークショップであるササハピゼミの活動報告、第四期ササハピ認定プロジェクトの活動報告、トークセッションなどを行います。

詳細は、ササハタハツまちラボ(外部サイト)ご覧ください

日時 

令和7年4月25日(金曜日)18時~19時30分

場所

笹塚駅前区民施設(笹塚1-47-1メルクマール京王笹塚4階)

内容

ササハピゼミの活動報告、第四期ササハピ認定プロジェクトの活動報告、トークセッションなど

主催

ササハタハツまちラボ

過去の開催

開催

日時

会場

内容

主催、協力など

第1回

令和5年4月29日(土曜日)12時~14時

笹塚駅前区民施設

ササハタハツまちづくりに関するトークセッション、まちラボの活動報告、ササハピ第二期の活動報告、お知らせなど

「388 Area Makers Meet-Up Vol.1」開催レポート(外部サイト)

ササハタハツまちラボ

第2回

令和6年4月27日(土曜日)14時~16時

笹塚区民会館 会議室1号

まちラボの活動紹介、ササハピ第三期の活動報告、ササハピ認定団体によるトークセッション、お知らせ(ササハピ第四期の募集、388 FARM MARCHE)など

「388 Area Makers Meet-Up Vol.2」開催レポート(外部サイト)

ササハタハツまちラボ

第3回

令和6年10月1日(火曜日)18時~19時半

笹塚駅前区民施設

まちラボの活動方針、ササハピ認定プロジェクトの紹介、ササハタハツエリアで活躍する企業・団体・組織の紹介、ワークショップなど

「388 Area Makers Meet-Up Vol.3」開催レポート(外部サイト)

ササハタハツまちラボ

第4回

令和7年2月14日(金曜日)18時~19時半

笹塚駅前区民施設

まちラボの2024年度の活動報告、情報収集と発信を通じたまちの活性化を主テーマにしたトークセッションなど

「388 Area Makers Meet-Up Vol.4」開催レポート(外部サイト)

ササハタハツまちラボ

ササハタハツピープルまちづくりサポート(ササハピ)

まちラボでは、令和2年から市民共創プロジェクトの支援を行う「ササハタハツピープルまちづくりサポート(ササハピ)事業」を展開し、延べ42を超えるプロジェクトの支援を行ってきました。
ササハピ事業を更に発展させるため、令和6年度からこれまでの「認定制度」に加えて、「ササハピパートナーシップ制度」「ササハピゼミ」といった新たな仕組みを創設します。
ササハピを介して生まれ・育ち・成熟したプロジェクトが、ササハタハツエリア内で行われる様々な地域活動とも連動し、相乗的に生活の質とまちの価値を高めている状態になることを目指します。
詳細は、ササハピ(外部サイト) をご覧ください。

ササハピ(Happy)ゼミ~みんなが笑顔になるまちづくり活動実践ワークショップ~の実施について

新たな活動の芽を支援する目的で行う「ササハピゼミ」。
有識者や地域活動をサポートする団体と一緒に「自分が楽しく、他の誰かにとっても居心地の良い、みんなが笑顔になる活動」を考え、実際にやってみる、ワークショッププログラムです。
「地域での活動に関心はあるけどまだやったことがない」「身近な地域で顔見知りを作りたい」など興味のある人は、ぜひお気軽にご応募ください。
詳細は、ササハピゼミ(外部サイト)をご覧ください。

日時

全5回(令和6年8月〜12月、各月1回)実施 ※その他分科会も実施予定

場所

笹塚駅前区民施設、ササハタハツまちラボ仮拠点など

ササハタハツピープルまちづくりサポート(ササハピ)第四期認定プロジェクトの募集について(終了しました)

市民共創プロジェクトの初動期支援を行う「ササハピ認定プロジェクト制度」。
第一期認定・登録プロジェクトを令和2年度から令和3年度末まで、第二期認定プロジェクトを令和4年6月から令和5年3月まで、第三期認定プロジェクトを令和5年6月から令和6年5月まで実施してきました。今回は第四期認定プロジェクトを募集します。
詳細は、ササハピ(外部サイト) をご覧ください。

ササハタハツまちラボ仮拠点の一般開放について

まちラボでは、「活動の場づくり」「つながりづくり」「活動のサポート・エリアマネジメント」を持続的に実施していくための拠点づくりについて検討を行っています。
検討に先立ち、十号通り商店街内に「ササハタハツまちラボ仮拠点」を令和5年4月からプレオープン、10月から一般開放しました。
まちラボ仮拠点は、ササハタハツまちラボの活動に賛同する団体・個人が、ササハタハツエリアビジョンの実現に資する活動を行うために使用することができます。
まちラボ仮拠点の運用をとおして、地域のまちづくりの交流拠点としての効果的な在り方を検討していきます。
詳細は、まちラボ仮拠点予約(外部サイト)をご覧ください。

ササハタハツピープルまちづくりサポート(ササハピ)第二期認定プロジェクトの試験的なウェブ投票の実施について(終了しました)

ササハタハツエリアビジョンの実現に資する活動の支援を行うことを目的に4月に募集した「ササハピ第二期認定プロジェクト」につきまして、たくさんのご応募ありがとうございました。
まちラボで支援するプロジェクトは書類選考により決定しますが、今回は試験的にウェブでの一般投票の結果を加味します。
まちラボでは、募集プロジェクトの選定を後押しする新たなデジタル技術を活用した仕組みを模索しています。

投票期間

令和4年5月9日(月曜日)~令和4年5月20日(金曜日)

投票方法

今回は、試験的にshibuya good talk(外部サイト)を用いて実施します。オンライン投票には、shibuya good talk の会員登録が必要です。また、388 FARM β(ササハタハツファームベータ)では、5月14日(土曜日)のみ会場でのオフライン投票も実施します。
(注)shibuya good talkは渋谷エリアにおける様々な地域課題について、生活者同士で議論を行ったり、生活者や団体、企業が起案する新たなチャレンジ・活動について応援したり、意見を交換するためのオンラインディスカッションサービスです。

ササハタハツ(笹塚・幡ヶ谷・初台駅周辺)エリアビジョン

ササハタハツエリア(大山町・笹塚・西原・幡ヶ谷・初台・本町周辺地域)に関するまちのアンケート調査の実施について

ササハタハツまちラボでは、「ササハタハツエリアビジョン」策定から3か年度目を迎える令和6年度のまちの現状を把握し今後の活動に役立てるために、ササハタハツエリアに関してのまちのアンケート調査を実施しました。
様々な世代の人から708件という非常に多くの回答をいただきました。貴重なご意見、ありがとうございました。
アンケートの結果はエリアビジョンのレビューとして取りまとめ、ササハタハツまちラボのホームページで公開いたします。

「ササハタハツ(笹塚・幡ヶ谷・初台駅周辺)エリアビジョン」策定・公開について

ササハタハツまちラボでは、当エリアの将来像を描く「ササハタハツエリアビジョン」を策定し、公開しています。
このササハタハツエリアビジョンは、ササハタハツエリアの暮らしの質やまちの魅力の更なる向上のため、ササハタハツエリアに関わるさまざまな人の参画を促すとともに、ともに取り組む方向を示したもので10年後の将来像を描いています。
このビジョンをご覧になっていただくことで、皆さんのまちづくり活動の推進や仲間づくりを行っていく上での道標になれば幸いです。
詳細は、まちの未来について(外部サイト) をご覧ください。

「ササハタハツ(笹塚・幡ヶ谷・初台駅周辺)エリアビジョン」策定に関するアンケートの実施について

ササハタハツまちラボでは、「ササハタハツエリアビジョン」策定にあたり、皆さんに「まちにとって必要なテーマとそれを実現するための取り組みとは何か」アンケートを実施しました。
貴重なご意見、ありがとうございました。

「ササハタハツ(笹塚・幡ヶ谷・初台駅周辺)エリアビジョン」検討委員会設立と公募委員選出について

ササハタハツまちラボでは、「ササハタハツエリアビジョン」策定にあたり、検討委員会を立ち上げ公募委員の募集を行い選出しました。
今後もビジョン策定の過程や検討委員会の様子など、情報発信を行っていきます。
詳細は、以下のサイトをご覧ください。

ササハタハツエリア(大山町・笹塚・西原・幡ヶ谷・初台・本町周辺地域)に関するイメージ・活動状況調査の結果について

ササハタハツまちラボでは、「ササハタハツエリアビジョン」策定にあたり、皆さんがこの地域に抱いているイメージや、今後なってほしい姿についてアンケートを実施しました。
様々な世代の人から958件という非常に多くの回答をいただきました。貴重なご意見、ありがとうございました。
詳細は、ササハタハツまちラボ(外部サイト)をご覧ください。

お問い合わせ

まちづくり課まちづくり係

電話

03-3463-2947

FAX

03-5458-4918

メール

sec-machi1suishin@shibuya.tokyo

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)