ササハタハツ会議
-
- 更新日:
- 令和4年6月1日
【問い合わせ】公園課緑道整備主査(電話:03-3463-2979、FAX:03-5458-4946、メールアドレス:sec-ryokudo@shibuya.tokyo)
京王線笹塚駅・幡ヶ谷駅・初台駅周辺のエリアがつながり合い未来を創造していくために、昨年度まで、ササハタハツまちづくりフューチャーセッションと緑道ワークショップを開催し意見交換を重ねてきました。
今年度から、ササハタハツまちづくりフューチャーセッションと緑道ワークショップを合わせて「ササハタハツ会議」とし、アイデアをプロジェクトとして実現していきます。
第6回ササハタハツ会議を開催します
京王線笹塚駅・幡ヶ谷駅・初台駅のそれぞれ頭文字を取り、「ササハタハツ」と称している当エリアでは、緑道整備をテーマにこれまで「ササハタハツ会議」を5回、「出張座談会」を10回開催しました。
これまで皆様から沢山のお声を寄せていただいているなか、設計のとりまとめの段階に入っていくため、昨年度、緑道アンケートを実施いたしました。設計に関するササハタハツ会議がいよいよ最終段階に向かっておりますので、第6回ササハタハツ会議では、緑道アンケートを踏まえた現時点での進捗をお伝えするとともに、ワークショップを行います。
会議の詳細は、第6回ササハタハツ会議開催案内(PDF624KB)をご覧ください。
日時
令和4年6月17日(金曜日)18時~20時
内容
- 緑道整備の進捗
- 今年度の取り組み
- ワークショップ
場所
会場形式
幡代小学校 体育館(渋谷区初台1丁目32番12号)
オンライン形式
Microsoft Teams (マイクロソフトチームス)会議
参加申込
ササハタハツ会議に参加される方は、令和4年6月14日(火曜日)までにこのフォームから申し込んでください。ファクスまたはメールでも申し込みできます。開催案内を確認してください。
緑道アンケートとりまとめを公開しました
令和3年10月27日(水曜日)から令和3年11月3日(水曜日)にWEBアンケートにより実施し、303名の方から、延べ2360件の回答をいただきました。
これまで実施したササハタハツ会議や出張座談会、今回実施した緑道アンケートでいただいたご意見などに対する検討状況については、「緑道整備に向けた皆様からの声」に反映していますので、併せてご参照ください。
アンケートの結果は、緑道アンケートとりまとめ(PDF2,572KB)をご覧ください。
緑道アンケートに関する資料
資料
・第5回ササハタハツ会議報告資料(PDF3,302KB)
・設計進捗報告資料(PDF9,548KB)
・玉川上水旧水路緑道再整備コンセプト(PDF1,663KB)
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
資料(動画)
緑道整備の設計進捗についての動画(前編)
動画配信サービス「YouTube(ユーチューブ)」(外部サイト)からご覧ください。
緑道整備の設計進捗についての動画(後編)
動画配信サービス「YouTube(ユーチューブ)」(外部サイト)からご覧ください。
第5回ササハタハツ会議
令和3年10月20日に第5回ササハタハツ会議を開催しました。詳しくは、ササハタハツ会議LETTER第5号(PDF642KB)をご覧ください。
場所
- 幡代小学校 体育館(初台一丁目32番12号)
- オンライン形式 Microsoft teams(マイクロソフトチームス)を利用
参加人数
合計43人でした。会場ごとの内訳は次のとおりです。
- 幡代小学校 23人
- オンライン 20人
第4回ササハタハツ会議
第4回ササハタハツ会議アンケート結果を公開します
第4回ササハタハツ会議では、これまで皆さんから頂いた声を踏まえて検討を進めている、緑道の機能配置案について、設計者の田根剛氏から説明がありました。オンライン開催により、皆さんとグループワークが開催できなかったため、「FARM、植栽、トイレ」や「BBQが可能な場、火が使える場所」「イベント対応フリースペース」「子どもが遊べる場所、子どもが遊べる水場」の各項目別にアンケートを実施し、37人から回答をいただきました。いただいたお声については、今後検討を進めていく上で参考にします。
なお、アンケートについては、緑道整備に向けた皆様からの声に反映しています。区の現状の考えを記載しているものですので、併せて参照してください。アンケートの結果については、第4回ササハタハツ会議アンケート結果(PDF 5,810KB)をご覧ください。
令和3年1月26日に第4回ササハタハツ会議を開催しました
詳しくは、ササハタハツ会議LETTER第4号(PDF 803KB)をご覧ください。
動画配信
オンライン(Microsoft teams)を利用。当日の動画は、動画配信サービス「YouTube(ユーチューブ)」(外部サイト)からご覧ください。
参加人数
54人
配布資料
第3回ササハタハツ会議
令和2年11月26日に開催しました。詳しくは、ササハタハツ会議LETTER第3号(PDF 1,121KB)及びササハタハツ会議LETTER第3回会議資料(抜粋)(PDF 1,597KB)をご覧ください。
場所
- 幡代小学校 体育館(初台一丁目32番12号)
- オンライン(Microsoft teamsを利用)
参加人数
合計68人でした。会場ごとの内訳は次のとおりです。
- 幡代小学校 42人
- オンライン 26人
第2回ササハタハツ会議
令和2年9月25日に開催しました。詳しくは、ササハタハツ会議LETTER第2号(PDF 608KB)及びササハタハツ会議LETTER第2回会議資料(抜粋)(PDF 3,092KB)をご覧ください。
場所
- LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
- 笹塚駅前区民施設 多目的室A・B
- オンライン(Microsoft teamsを利用)
参加人数
合計85人でした。会場ごとの内訳は次のとおりです。
- LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂) 31人
- 笹塚駅前区民施設 26人
- オンライン会場 28人
第1回ササハタハツ会議
令和2年6月30日(火曜日)に開催しました。詳しくはササハタハツ会議LETTER第1号(PDF 3,879KB)及びササハタハツ会議LETTER第1回会議資料(抜粋)(PDF 4,469KB)をご覧ください。
場所
- 笹塚駅前区民施設 多目的室A
- 地域交流センター西原2階 区民交流室B
- オンライン(Microsoft teamsを利用)
参加人数
62人