
落書き消去用品の支給・貸与事業
自己物件などの落書き消去を支援するため、落書き消去用具を支給・貸与します。
更新日
2024年11月29日
事業概要
渋谷区では、落書き被害に遭った管理者などに対して、落書き消去活動を支援するため、落書き消去用具の支給・貸与を行っています。
(注)落書き消去のボランティア活動にご参加したい方は、「らくがき消去サポーター事業(らくサポ)」にお申し込みください。
支援対象者 | 管理者、ボランティア活動者など |
---|---|
対象となる落書き | 区内の建物で、その管理者の承諾なく書かれた文字、図柄など |
支援内容 | 落書き消去用具の支給・貸与 (注)貸与期間は原則14日以内 |
支給可能な消去用具 | ・落書き消去剤 ・落書き消去剤使用に係る消耗品 一式 ・ペンキ ・ペンキ塗装に係る消耗品 一式 |
貸与可能な消去用具 | ・落書き消去用電動機材 ・ペンキ塗装用品 一式 ・シール除去用のヘラ |
支給・貸与場所 | 渋谷区役所 12階 環境整備課きれいなまちづくり係 窓口 |
申込方法 | メールまたは窓口 (注)詳細は下記「申込方法」をご確認ください。 |
申込期限 | 用品受取日の1週間前まで |
(注)詳しくは、渋谷区落書き消去用品支給及び貸出しに関する要綱(PDF 386KB)をご確認ください。
申込方法
STEP1
落書き消去用品支給等申請書兼確認書(PDF 242KB)または落書き消去用品支給等申請書兼確認書(Word 21KB)に必要事項を記入
STEP2
下記のいづれかの方法で申請してください。
メール申請:「sec-kiremachi@shibuya.tokyo」宛に、「落書き消去用品支給等申請書兼確認書」を添付し、申請してください。
窓口申請:きれいなまちづくり係 窓口(渋谷区役所 12階 環境整備課)まで持参してください。
落書き消去方法を紹介します
その他
スプレーを使用した落書きの被害を受けた場合、保険会社や補償内容にもよりますが、火災保険で補償を受けることができる場合があります。各保険会社にご相談ください。
お問い合わせ
環境整備課きれいなまちづくり係
電話 | 03-3463-3496 |
---|---|
メール | sec-kiremachi@shibuya.tokyo |
- 03-3463-3496
電話
メール
sec-kiremachi@shibuya.tokyo