ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 環境・まちづくり
  3. まちの清掃・落書き対策・喫煙
  4. 喫煙
  5. 現在のページ

臨時喫煙所設置申請

イベントなどで設置する臨時喫煙所に関するページです。

更新日

2025年7月1日

概要

  • 渋谷区では、『きれいなまち渋谷をみんなでつくる条例』に基づき、公共の場所(屋外に限る。)での喫煙を禁止しています。
  • このような中で、たとえば、大規模なイベントを実施する際に、イベント主催者が臨時的に喫煙所を設けたい場合、本申請を行い、その設置の許可(指定)を受けることで、臨時喫煙所の設置が可能となります。
  • 申請方法については、下記「申請の流れ」をご確認ください。

申請者

指定喫煙所の指定を受けようとする者

申請書類

(1)喫煙所指定申請書【指定様式】

(2)喫煙所の配置図【自由様式】

(3)喫煙所の平面図【自由様式】

(4)喫煙所の立面図【自由様式】

(5)受動喫煙の予防対策に関する書類【自由様式】

(6)設置場所の使用権原などを証明する書類(例:公園占用許可書)【自由様式】

(7)イベントの実施に係る書類(例:パンフレット、実施計画書)【自由様式】

申請方法

メールまたは窓口

申請期限

臨時喫煙所設置の1週間前まで

(注)必要書類に不備がある場合や、申請期限を過ぎた場合は、お手続きができないことがありますので、ご注意ください。

(注)詳しくは、喫煙所の指定に関する要綱(PDF 390KB)をご確認ください。

申請の流れ

STEP1 指定様式のダウンロード【申請者】

下記から指定様式のフォーマットをダウンロードしてください。
喫煙所指定申請書(Word 18KB)

STEP2 申請書類の作成【申請者】

記入例を参考に、各申請書類を作成・準備してください。
(1)喫煙所指定申請書【記入例】(PDF 94KB)
(2)喫煙所の配置図【記入例】(PDF 190KB)
(3)喫煙所の平面図【記入例】(PDF 99KB)
(4)喫煙所の立面図【記入例】(PDF 151KB)
(5)受動喫煙の予防対策に関する書類【記入例】(PDF 228KB)
(6)設置場所の使用権原などを証明する書類(例:公園占用許可書)
(7)イベント内容がわかる書類(例:パンフレット、実施計画書)

STEP3 申請する【申請者】

下記のいずれかの方法で申請してください。
メール申請:「sec-kiremachi@shibuya.tokyo」宛に、すべての申請書類を添付し、申請してください。
窓口申請:きれいなまちづくり係 窓口(渋谷区役所 12階 環境整備課)まで持参してください。

STEP4 審査【渋谷区】

申請内容について、渋谷区が審査します。
(注)審査には1週間程度の時間を要します。

STEP5 通知書の交付【渋谷区】

審査の結果、指定することを決定した場合、「喫煙所指定通知書」を申請者へ交付します。
以上で、すべての手続きが完了となります。

Q&A

公園占用許可書などが交付されないため、申請が遅れそうです。

臨時喫煙所設置の1週間前までに申請が困難な場合は、あらかじめメールにてご連絡ください。

お問い合わせ

環境整備課きれいなまちづくり係

電話

03-3463-3496

メール

sec-kiremachi@shibuya.tokyo