ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 環境・まちづくり
  3. 交通政策
  4. 地域交通戦略
  5. 現在のページ

渋谷区デマンド交通実証実験

更新日

2025年8月6日

渋谷区デマンド交通実証実験を始めます

より良い地域公共交通を維持していくための新たな交通施策として令和7年9月1日(月曜日)よりデマンド交通の実証実験を開始します。
詳しくは、令和7年度第1回渋谷区地域公共交通会議資料(PDF 2,652KB)をご確認ください。

  • デマンド交通とは

バスのように決められた時間、ルートを回るのではなく、利用者の予約に応じて相乗りで運行する交通方式

  • 主な運行エリア

笹塚、幡ヶ谷、本町、初台、西原、大山町、元代々木町

  • 運行時間

8時から20時まで(土曜日、日曜日、祝日も運行)

  • 乗車手配

GOアプリから乗車手配の予約

詳しくは、GO株式会社のホームページGOシャトルの利用方法(外部サイト)をご確認ください。(注)渋谷区実証実験については現在作成中です。

GOアプリでのアカウントの登録方法や決済方法の登録については、GO株式会社のホームページのサポートガイド(外部サイト)をご確認ください。

  • 利用料金

通常タクシーの5~6割程度

(通常のタクシーの運賃および迎車料(事前確定運賃計算法に基づく)のご自身が選択した到着スポットまでの5~6割程度)

利用料補助について

  • 利用料補助

利用料補助対象者には、月に一度400円のGOチケット(電子チケット)を上限20枚まで配布します

  • 利用料補助対象者の条件

笹塚、幡ヶ谷、本町、初台、西原、大山町、元代々木町にお住まいで、以下の条件に当てはまる人

高齢者、障がい者、妊婦を含む子育て世帯

高齢者:70歳以上

障がい者:第1種身体障がい者、第1種知的障がい者、第1種精神障がい者、および介護者((注)障がい者ご本人と同乗する場合のみ利用可能)

子育て世帯:妊婦、未就学児のご両親((注)未就学児と同乗する場合のみ利用可能)

詳しくは、補助条件(PDF 658KB)をご確認ください。

  • 申請方法

渋谷区公式LINEより申請

(注)準備が完了次第受付を開始します。
(注)GOチケットの配布は準備が整い次第順次送付いたします。

渋谷区デマンド交通実証実験の利用説明会を開催します。

令和7年9月1日(月曜日)渋谷区内一部地域でデマンド交通実証実験の開始に伴い、説明会を開催します。
申し込みは不要です。
説明会チラシ(PDF 508KB)

  • 内容

渋谷区デマンド交通の概要について

渋谷区デマンド交通の利用方法および利用補助について

  • 説明会日時場所

令和7年8月20日(水曜日)15時から地域交流センター笹塚 文化ふれあい広場

令和7年8月21日(木曜日)10時から本町コミュニティセンター 会議室1

令和7年8月21日(木曜日)15時から地域交流センター 西原区民交流室B

令和7年8月22日(金曜日)10時から初台区民会館 大集会室

お問い合わせ

交通政策課交通政策調整主査