ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 環境・まちづくり
  3. 環境
  4. しぶやの環境データ
  5. 現在のページ

光化学スモッグ

光化学スモッグは、自動車や工場の排出ガスが紫外線を受けることで発生し、のどが痛むなどの症状が出ます。

更新日

2023年3月17日

光化学スモッグは、自動車や工場の排出ガスに含まれる窒素酸化物や炭化水素が紫外線を受けて複雑な化学反応をおこし、 酸化性の強いオキシダントに変わり空中を漂うことによって発生します。光化学スモッグの被害に遭うと、目がチカチカしたり、のどが痛むなどの症状がでます。
すぐに目を洗い、うがいをするなどの応急処置をしましょう。応急処置が終わったら、地域保健課地域医療係(公害保健担当電話:03-3463-2433)に、症状などを連絡してください。

光化学スモッグ一斉同報システム

光化学スモッグの注意報、 学校情報については、東京都が発令すると同時に 渋谷区がファックスによる一斉同報システムを使い通報しています。

通報先

区内の公立私立の小中学校、高等学校、幼稚園、保育園および公共施設などで、2020年3月現在206カ所です。
光化学スモッグ注意報等の発令状況(東京都環境局のページ)

光化学スモッグ注意報の年度別発令回数

区南部(渋谷区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区)の年度別発令回数              

年度

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

注意報発令回数

11回

10回

2回

8回

2回

3回

7回

4回

7回

1回

3回

3回

5回

お問い合わせ

環境整備課公害指導係

電話

03-3463-2750

FAX

03-5458-4903